
新車登録から13年目の車検を通した車は、自動車税の割り増しになるとの事ですが、それだれ古い車となると、新しい排気ガス規制をクリア出来ないからと言う事で、納得はしました。
それならば、現在造られている新しいエンジンに載せ替えをして、排気ガス基準がクリア出来たのならば、自動車税の割り増しはなくなるのでしょうか?
また、エンジン載せ替えは、再登録となってナンバーが変わるのでしょうか?
そこまで費用を掛けて乗り続けようとしているわけではなく(そこまでするくらいならば、買い換えた方が早いと言う意見がありそうなので)、法律上可能かどうか、教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
通常、型式指定自動車として登録されていますが、型式、型式指定番号及び類別区分番号が記載されている場合は、いくら改造したところで、初年度登録と型式で規制年度が決定しますので、法的に無理があると考えるべきです。
費用を度外視した場合、前述したように、廃車して一度海外に持ち出した場合、最持込して、抹消登録証からの再登録を行わずに新規登録したら、型式は「不明」、型式指定番号と類別区分番号が空欄になった場合に、単品処理となります。
このときに最新の排出ガス規制に合致していれば、晴れて、自動車税の割り増しからは開放されるということになるでしょう。
要するに、古い輸入車扱いにするには、国内にとどめておいたら不可能ということではないでしょうか?
でも、誰もやったことがないでしょうから、自信はありませんが・・・。
No.4
- 回答日時:
排ガス規制は、エンジン単体ではなく、エンジンを含む排気ガス浄化システム丸ごとによって認証を取得します。
そのため、エンジンだけを載せ変えたからといって年度の新しい排ガス規制に合致するわけではありません。
自動車税を新規登録車扱いにしたいのでしたら、いったん廃車して海外に輸出し、再度輸入してから最新の排出ガス規制にクリアしたという証明書つけて(当然、試験が必要)新規登録するしかないかもしれません。
たとえば、1960年代のクラシックカーが中古車として日本に輸入された場合、輸入された年度が、日本での初年度登録になりますからね。とは、言うものの、いったん輸出した車両を、再輸入して、排ガス検査を受けなおすことなど、現実には費用がかかりすぎるので、現実的には、年間数千円の自動車税節約のためにはやらないでしょう。排ガス検査を単品で受けると、不人気中古車一台分以上の費用がかかりますからね。
結論としては、
・法律上可能ではあると考えられるが、非現実的である。
ということになるのではないでしょうか。
説明が足りませんでしたね。 費用の面はこの際、一切考えないとして無論、触媒等も含め、全てクリアー出来る状態に整備改造していれば適合とみなされるのかどうか。
古い輸入車でも、輸入された年から新車登録扱いなのは聞いて知っています。 全てクリアーさせて、登録しなおせば、許可は下りるのかどうか。
No.3
- 回答日時:
たぶん無理だと思いますよ
エンジンとマフラーなどが一体となって排気ガスを削減しているいるのです
まあ、一番確実なのは管轄の陸運局に電話でも良いのでお問い合わせするのが一番確実です
もし、できるとなってもかなりの資料を提出して、証明する必要があるかも知れませんし
そうなると、個人ではまず無理になりますね
No.1
- 回答日時:
私の友人がいろいろ調べました。
「1年の延命」はできたそうですがそれ以上は無理とのこと。エンジン載せ換えで検討もしたようですが現実問題として「不可能」であるためにあきらめたようです。陸事によって見解がいろいろあるようですが、理屈で言えば「排ガス対策がされているエンジン」であれば何の問題もないそうです。ただし、排ガスの検査や強度計算、その他を考えるとやはり「そこまでして」と思いとどまったようです。陸事からはっきり「OK」をもらったわけではないみたいです。担当者に「できるならやってみなさい」のようなニュアンスだったようです。改造車になって類別区分も型式指定も外れてしまう「この世に1台の車」ということになるんでしょうね。
エンジン載せ換えは「構造変更」になりますからナンバーは変わりません。ただ「改造」には半年~1年がかかるでしょうからいったん、抹消してしまったほうが経済的かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【自動車】ワンボックスカーのハイエース、キャラバン、トラックのダイナやいすゞのエルフ 3 2023/01/29 21:43
- カスタマイズ(バイク) エンジンスワップ 6 2023/04/03 12:31
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 輸入車 【エンジンの載せ替えって難しいのでしょうか?】10年落ちのジャガーXJを買って、安い日産セダン車のエ 7 2022/06/18 22:18
- 自動車税 中古車販売、自動車税に詳しい方 3 2023/04/18 09:18
- 国産車 【自動車】普通の乗用車でマフラーが左右に付いていて排ガスが両方から出ている車があります 8 2023/01/25 19:42
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方!特に自動車税に詳しい方! ご回答頂けると幸いです…。 4年前に車検切れてる普通車を車庫 2 2022/07/05 22:45
- 自動車税 自動車税2年分溜まって車検も受けられない時、一旦ナンバーを返納して車体を保存するか売却するか 8 2023/05/10 07:31
- その他(車) 日野自動車のデータ不正問題ですが(今さら)、あれって結局何がダメだったんでしょう? ・エンジンがダメ 2 2022/06/09 07:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
過給器チューンについて詳しく...
-
エンジンスターター
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
プリウス・エンジン始動時の症状
-
LPGエンジンの不具合について
-
シャコタンで変な色の車体した...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
車が一番大きく変わったのはいつ?
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
エンジンについて
-
雨に車が浸かると車は壊れますか?
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
変わったエンジンを教えて下さい。
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
エンジン負荷とスロットルバル...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
もしもエアークリーナーを外し...
-
ディーゼル車のエンジンのかけかた
-
LPGエンジンの不具合について
-
走行中にエンジンを切るとどう...
-
1サイクル1/60秒はどの業界でも...
-
古いユンボのエンジン始動時の...
-
排気ガスがガソリンのにおい
-
12時間のエンジン止め忘れ
-
トラックに付けるAPUって何?
-
ガソリンスタンドでエンジン止...
-
令和の新しい最近の車は暖気運...
-
エンジンを切るときのからぶかし
-
エンジン始動不良
-
車のタービンについて
-
エンジンの載せ替え
-
ショットガンの火薬で始動させ...
-
スマートキーの車でエンジンを...
おすすめ情報