
[引用開始]--------------------------------------------
タイトル: CA就活生・現役CA必見!「機内アナウンス英語」元NHK講師 東後勝明先生が語る。
[中略]
Good morning, ladies and gentleman.
Welcome aboard Japan Airlines flight 770 to London.
Your pilot today is Captain John Brown and myname isHanako Yamada, your senior cabin attendant on this flight.
We are now ready for departure.
Please make sure that your seat belt issecurelyfastened.
Our flight time to Heathrow Airport is expected to be 13hour(s)and 20 minutes.
Your cabin attendants are looking forward to servingyou.
We hope you will enjoy your flight with us.
Thank you.
https://airline.gr.jp/article/in-flight-announce …
[引用終了]--------------------------------------------
質問:
> ladies and gentleman
何で男だけ単数にするの?
> 13hour(s)and 20 minutes
こういう場合の(s)は省略してもよろしいわけですか?
その他、やたらと単語と単語をくっ付けてますが、こんな表記は最近流行ってるわけでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういうかわいそうなサイトって、かなりよくあるんですよね。
執筆や翻訳や講義の担当者とウェブの担当者との連絡が成立していないのですよ。原稿のチェックはしても、ウェブページのチェックをきちんとしていないのですよね。うっかり見つけた関係者が青くなるってヤツです。もしかしたら、英文科卒の人などがチェックしているのかもしれませんが、その程度の人って、スペースや大文字小文字などにもまったく気をつかわないのですよね。「13hour(s)and 20 minutes」はきっと「〇 hour(s) and 〇 minutes」のテンプレートにそのまま数字を入れちゃったんでしょうね。飛行時間が2時間未満ということはあっても、「〇時間と1分」ということはあり得ないので、そういうテンプレートになっているのでしょう。それにしても、「gentleman」が何度も出てきますね。[“gentleman”は、「ジェントルマン」というカタカナ表記の読み方をしないように]に至ってはなかなか痛い。以下はお口直しにどうぞ。いや〜、実に面白い動画ですね。こういう教材を作ってもらいますと中学生諸君も英語に興味を持つようになりますね。
ご回答まことにありがとうございました。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
こんな表記が公的な場で最近流行ってるわけでもないでしょうが゛、一般のネイティヴたちの手紙やノートを見ると、こうしたいい加減な記述がかなり多く見られることも事実です。
ですが、教材としては不適格過ぎますね。ladies and gentlemen.…はこれで一組の慣用語です。gentleman…はあり得ません。
事実、わたくしは現役時代、ladies and gentleman…と言ったことはありませんでした。
issecurelyfastened.…→issecurely fastened.
Our flight time to Heathrow Airport is( expected→estimated ) to be 13hours and 20 minutes.
servingyou.…→serving you.
詳しく解説して頂いて恐縮でございます。
確か"gentleman"と"gentlemen"は発音が同じなんですよね。間違えちゃうのも無理はないかな?
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
日本のアナウンスは、本当に変なのが多いですよね。
Gentlemenであるべきですし、13時間もsがつくべきだと思います。
成田に着くたびに、The end of the walk is ahead, please watch your step.と動く歩道の上でしつこく繰り返してアナウンスされると、「言われなくても、分かってますよ!」って心の中で言ってます。Watch your stepというサインだけあれば、十分なのに。。。
鉄道の類はここ20年ほど利用したことがありませんので実態はよく知らないのですが、アナウンスが多すぎるということは以前から言われてますね。
地方ではそれほどでもないのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
commonとcommunicationの略語
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
シェアスパイウェアの導入方法...
-
「We are one 」という旗を見ま...
-
半角のφ
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
大学院の「満期退学」英訳すると?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Educational Qualification
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報