重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労災保険や社会保険が完備されている所が少ないという点以外では歯科衛生士もいいと思っています
朝が苦手で注射が怖い私には看護より歯科衛生士の方が向いているのかなと思ったりもします
社会保険完備はみますが、本当に歯科衛生士は労災保険が完備されていない所が多いのでしょうか

A 回答 (2件)

国保や健保は病気や怪我の時の保険です。

将来とは関係ありません。将来とは年金の事かと思いますが、ここは国民年金になりますのであまり額は出ません。
国保には傷病手当金はありませんが、歯科国保にはあります。他にも出産手当金があります。いずれも、健保よりは額が少ないようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/05 23:00

労災に関しては、人を雇った時点で自動的に加入したと見なされます。

保険料を払わないとか加入手続きが遅れている、ないしさぼっていると解釈され、そういう事業主にはきついお仕置きが待ってます。
社保は、そもそも個人経営の事業所では入りません。コンビニとか小さな商店はみな入っていません。
歯科国保は国保ですが社保に準じて、ほぼ同等の給付があります。厚生年金に入れないだけの事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
歯科国保は社会保険のようなものだから将来働かなくなった時に安心できるのですか?

お礼日時:2019/08/05 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!