
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
メタンハイドレートは、低温かつ高圧の条件下でメタン分子が水分子に囲まれた、網状の結晶構造をもつ
包接水和物の固体です。単純にメタンが固形になったものではありません。このメタンハイドレートは85%が水分です。
メタンハイドレート(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF …
No.1
- 回答日時:
メタンは、常温どころかマイナス82.6℃以上だと、どんなに圧力を加えても液化しません。
一方、常圧(1気圧)の状態でも、プロパンは、マイナス42℃、ブタンは、マイナス0.5℃以下に冷やすと簡単に液化しますが、メタンは、マイナス162℃以下に冷やさないと液化しません。
エネルギーと環境(ダイヤモンドオペレーション株式会社)
https://www.dgoweb.com/contents/energy/about/ind …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【気体は液温が高いほど溶解度が小さくなるのはなぜですか?】 固体は液温が高いほど溶解度は増すのに、な 1 2022/05/07 22:08
- 物理学 熱量の問題です。 質量が等しい液体A,個体B,個体Cがあり,個体Bの比熱は個体Cの比熱の2倍である。 1 2022/06/07 22:48
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 工学 ガス缶の様な液体を気圧を使って液体を勢いよく噴射する以外で、液体を勢いよく噴射する方法や原理はありま 9 2022/09/19 10:06
- 化学 【化学】28℃で凝固する液体があります。28℃以下で固体。それ以上は液体になります。 私の平熱は26 2 2022/06/11 06:37
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 日本語 読み替えるものとは 4 2023/04/24 20:12
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを冷やすとPCの速度は速くなるんでしょうか? 14 2022/05/28 01:31
- その他(悩み相談・人生相談) 大腸カメラ前日の下剤 3 2023/03/31 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
アンモニアはなぜ匂いがするのか?
-
炭酸についての質問です。炭酸...
-
ドライアイスの中でマグネシウ...
-
石油の生成原因は?
-
空気と二酸化炭素の屈折率の大...
-
核反応の「炎?」。
-
器壁 の読み方を教えてください
-
危険物甲種
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
化学基礎の
-
無機塩を燃焼させたら何が残り...
-
ペニシリンの作り方ですが、よ...
-
雰囲気ガスはなぜアルゴン?
-
なぜsin135°が2分の√2になるの...
-
ブラックライトで光るガスはあ...
-
水の蒸発について
-
二酸化炭素をYAGレーザで炭...
-
るつぼの蓋のありとなしの違い
-
水道水を汲み置きするとphは下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報