重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

両親がお墓の維持が大変になるから、いずれは永代供養墓にしようかと言っています。
お墓について詳しく知らないのでよく分かりませんが、永代供養墓って何ですか?

A 回答 (5件)

永代供養とは、寺院が家族に代わって、その家の先祖や死者を供養することです。


また、霊園が永代供養墓などの施設を設け、遺骨を預かり、年に数回寺院による法要を営むこともあります。

永代供養墓は、複数の人の遺骨をまとめて埋蔵するために、通常よりも大きな石塔の形をしています。
躯体の中が棚状で、一定期間遺骨を預かり、期間を過ぎると土の中に合祀します。
集合墓の前には共有の礼拝スペースがあり、だれでもお参りできるような仕組みになっています。

https://sougi-jiten.com/column-detail/485
    • good
    • 0

一時金を払い、供養を寺に任せて、


後はほったらかしにすることです。

自分の墓は生前葬でもしなければ永代供養にできない。
そしてあなたの墓は新しく子供さんに建ててもらうことになる。
    • good
    • 0

一言で言えば、共同墓地です。


ただ、その形態は様々。
一定期間、遺骨を保管、回忌の供養を行った後に共同墓地に納めたりします。
位牌は作るところと作らないところがあります。

何れにしろ、残された子供さん等、回忌や墓守の負担を掛けたくない気持ちから、生前にお寺さんや霊園業者に纏まったお金を払い、死後の供養を委託する。
これが、永代供養です。

プランも様々あるので、詳しいところは、霊園業者等に直接聴いて下さい。
    • good
    • 0

一般的には、身寄りのない人、子孫等の親族が途絶えている人のお骨を


お寺や墓苑で共通で管理してもらうお墓のことを、永代供養墓と
言います。

ですから、親御さんがおっしゃられているのは、『何々家』といった
先祖代々の墓はなくしてしまい、どこどこのお寺か墓苑に埋葬されて
いる程度の伝えとなり、そのうち忘れ去られてもいい。
という考え方なのでしょう。

これからの少子高齢化の時代、正しい考え方かもしれません。
    • good
    • 0

まとまったお金をお寺に支払い、私の死後、誰もお墓の面倒見ませんが管理よろしく、とお寺に丸投げするシステムだと心得ております。

うちもいつかそれにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!