dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前ご縁のあった方の墓前で話をしたいと思いますが、
心の中でお話するよりも、やはり、墓前に出向いた方が想いは伝わりやすでしょうか?
親戚など、親族ではない方のお墓なので
知り合いとはいえ、墓前に出向くのは
失礼でしょうか?

A 回答 (4件)

気になっていたのですが 繊細なご質問なので回答を躊躇しておりました



仏道好きが嵩じて、かつては寺院に勤務していた者です ありとあらゆる
業務に、いっぺんに、たずさわっていました ふつう出会う以上の多数の
僧侶を知り会話し、お檀家とも語らい 数多くの法事 法要を荘厳して進行
を手伝い お骨を納骨したり墓じまいで取り出したり 泣いてしまうお人が
いたり …愛犬の供養にこられた施主さんとお話していて泣かせたことも

心の中でお話し 墓前に出向く
どちらが是で、いっぽうは非だというものでは、ありませんでしょう
墓参なさりたい、と思われたら墓参です 墓参されて失礼などということは
ありません 失礼度はゼロです また墓参なさらなくても、あなたが心の中
でお話をされて故人さまをしみじみリピートできるなら失礼度ゼロです
両方されるのでしたらベストオブベストです
    • good
    • 1

お墓にお参りするのは


別に親族じゃなくても大丈夫です。
心の中でももちろんいいですけど、
お墓に向かうと、
やっぱり「胸にくるもの」がありますね。
変な表現ですが・・。
こんな時期ですので
どちらでも・・と思います。
    • good
    • 1

失礼じゃなくて、ご遺族の方たちも嬉しいと思いますヨ。



でも、どこで思い浮かべても、心の中で語りかけても、きっとちゃんと伝わりますよ(*^^*)
    • good
    • 2

失礼ではありませんよ。



お墓の前では手をあわせ、心の中で想いを伝えましょう。声は出さなくて大丈夫です。心で十分伝わりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お優しいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/25 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!