dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前 購入したドスパラBTOパソコンでレンタルDVDをDVDドライブに入れても再生されません。VCLメディアプレイヤーという無料ソフトでは見れます。何かを設定すれば見れるようになるみたいですかwindowsヘルプを見ても理解できませんでした。 古いダイナブックはDVDを入れただけで再生できます。素人でもわかる様に説明できる方いたらお願いします 
windows media playerのバージョン  12.0.18362.207

A 回答 (3件)

Windows XP/Vista Home Premium・Ultimate/7Home Puremium以上は、DVDビデオの再生は可。


Windows8/8.1は、Pro PackなりでMedia Centerが入っている場合のみ、DVDビデオの再生は可。
Windows10は、期間限定で、7や8のMedia Centerが対応しているPCからのアップグレードのみ無料で、DVDビデオが再生出来るようになっていた。

Windows8以降は、DVDビデオを見るには、基本的に別オプションのコーデックが必要となる。
よって、別とコーデックを入れるか、VLC Media Playerなりのプレイヤーアプリを使うしかありません。
    • good
    • 1

Windows10のmedia player(バージョン12.0.18362.207も)ではDVD再生はサポートしていません。


古いダイナブックはWindows7とかで同じmedia playerでも再生できるバージョンのものだったのではないでしょうか。
    • good
    • 1

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

PCで映像を見る時に使用する映像プレイヤーですが、それぞれに、この形式の映像は見れるという規格があります。
(映像を再生できる規格=コーデック。そのプレイヤーが所蔵するコーデック一覧に該当メディアが対応されているかを確認する必要がある)

DVDの映像ファイルを示すVOBファイルは大概のプレイヤーで対応していますが、上記リンクのようにレンタル品だと同じコーデックの中にもさらに細部の違いがあるようですね。
上記を参照に解決してください。

あと、Windows Media Player(WMP)はしょっちゅうバージョンアップしますが、常に最善最良に向かう訳ではなく、バージョンアップしたら〇〇の機能がなくなったという事も良くあるので、古いPCの古いバージョンのWMPなら再生できるのにということが往々にして起こります。今のWMPのバージョン仕様で何ができるかを確認するところから始めてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!