dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ももかんを早く治す方法ってありませんか??

あったら教えてください

A 回答 (1件)

ももかんは痛いですよね。


でも経験がないので想像の痛みですけど痛そうです。

自分は格闘技をしてまして、ももかんにする技があります。
怖くて実際はできませんけど...

治療法としては...
【アイシングと、交代入浴】
治療法としては、この2つを紹介します。

これは自分が運動で怪我をした時に決まって使っている治療法です。
特に交代欲は、徐々にですけどいい効きですね。それは実体験してますから確かです(^○^)

【アイシング】
●クーラーボックスを冷やす氷パック(ない場合は、ビニールに氷を入れて少しだけ水をいれてもいいですよ)を使います。
 その氷パックを痛い所につけて下さい。
 痛みがひどい時は、最長でも20分間冷やします。
20分以上冷やし過ぎてしまって、その冷やし過ぎて痛くなってしまった時は温めて下さい。

●これは交代浴といいまして、風呂に入っている時にやる治療法です。
 【交代浴】
筋肉の怪我の傷みを緩和したり、筋肉痛にもいい風呂のリラクゼーションです(これは1流アスリート達も使っています)
①40℃以上の風呂に入って下さい(熱い時は、自分の好みの熱い温度でいいですよ)
②45秒間経ったら、今度はシャワーを水がいいのですが、心臓麻痺を起こすかも知れませんので、十度代のお湯水のシャワーを筋肉痛のとこに15秒間あてて下さい。
③そして今度は、全身にも15秒間シャワーをあてて下さい。
そこまでを1セットとして、それをまた①に戻って繰り返しです。
それを5セットやりますと、1日1日継続してますと、翌朝には筋肉痛が楽になれますよ。例えばねん挫とかの怪我の治療の時も有効です。
(後は風呂場でも熱中症があるか分かりませんけど、無理はしないで下さい。
 暑くてのぼせてしまったら...例えば十度代のぬるま湯で、15秒間身体を冷やした後は、すぐに風呂場に入らず、そこに座りながらチョッとでも間をあけて下さい)

交代入浴はなぜ効果的なのかは…
お湯→水の温度差を感じる事で、
①身体を圧迫して、静脈血の流れを促すので筋力に溜まった疲労物質の除去に役立ちます。
②身体を温めると血管拡張して疲労物質を消します。
③無重力だから、全身の筋肉がゆるみます。
だから腕、足、背中などなどの筋力がゆるむので腰痛などなどを予防します。
自分も良くやってますね。効果は抜群です。

でもこれは段々と効果がでますので、毎日でもいいですので継続して下さい(^。^)y-.。o○
(それから治るまで運動をしないで下さい。ですから痛みが出る事は、なるべくしないようにしてください。
 痛い思いをしていると、それだけ長引いてしまいます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!