
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この手の確率の問題において「同時に」というのと「戻さずに2回続けて」というのは同じと考えて構いません。
感覚的には2回続けて取るときの1回目と2回目のインターバルの時間を無限に小さくすれば、それはほとんど「同時に」と同じですね。
これを踏まえて、④を考えてみましょう。
取り出した球が「赤・白」となるのは「1回目に赤、2回目に白」でも「1回目に白、2回目に赤」でも、どちらでもOKですね。
1回目に赤、2回目に白となる確率は、
4/12×5/11=5/33
1回目に白、2回目に赤となる確率は、
5/12×4/11=5/33
これら2つを足すと、
5/44+5/44=10/33
となり、これが④の答えです。
ここで、「あれ、赤・白も白・赤も、順番は違ってもどちらも同じ確率だったぞ」と気が付いたら鋭い。
つまり、
・分母は12から一つずつ減っていく
・分子は順番にかかわらず、球の色の数
・掛け算なので、順番は組み替えてもOK
ということから、「順番にかかわらず、結局同じ数値」となったわけですね。
これは⑤を解くときに非常に重要です。
なぜなら、ここの考え方が理解できていると、
・じゃあ代表的な順番の確立を1つ計算して、あとは同じものが何通りあるか、その個数を数えて掛ければいい
という考え方ができるからです。
では代表的な順番として、「1回目・赤、2回目・白、3回目・青」の順番で引いたとします。
この確率は、
4/12×5/11×3/10=1/22
ですね。順番はこれ以外にも、
赤→青→白、白→赤→青、白→青→赤、青→赤→白、青→白→赤
の5通り、合計6通りありますから、求める確率は、
1/22×6=3/11
となります。
⑥は、青が2つ、つまり青の数が減りますが、基本は一緒です。
代表的な順番として「青→青→白」と引いたと仮定します。
この時の確率は、
3/12×2/11×5/10=1/44
ですね。
注意したいのは、青の2回目は、青球は一個減っているので2個しかないところです。
順番は、「青→白→青」「白→青→青」の3通りあり、どれも分母は「12×11×10」、分子は「3×2×5」となり、やはりどれも1/44です。
したがって、
1/44×3=3/44
が答えとなります。
No.3
- 回答日時:
③=4/12*3/11+5/12*4/11+3/12*2/11=38/132=19/66
④=4/12*5/11+5/12*4/11=40/132=10/33
⑤=4/12*5/11*3/10*6=360/1320=3/11
⑥=4/12*3/11*2/10*3=72/1320=3/55
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学A 確率 白玉5個、赤玉n個の入っている袋がある。 この袋の中から、2個の玉をとりだすとき、白玉 4 2023/04/22 15:18
- 数学 数学の質問です。 以下の2つの例題を①②と分けます。 ①2/4×2/4ではない理由。 ②0は分母が1 2 2023/07/05 15:46
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 数学 確率 箱の中に赤玉が3個、白玉が3個、青玉が3個入っている。この箱の中から玉を一個ずつ取り出し全ての 4 2023/01/27 18:35
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 統計学 確率の問題で質問 3 2022/10/31 22:25
- 数学 高校数学Aについての質問です。 あたりくじ2本を含む8本のくじがあるとき、 1本引いて当たりかどうか 3 2022/10/11 15:38
- 数学 数A 赤玉5個と白玉10個が入っている袋の中から無作為に1個ずつ取り出す操作を続ける、、取り出した玉 5 2023/08/19 19:33
- 数学 白玉5個、赤玉3個が入っている袋があります。 「ここから2個の玉を同時に取り出すとき、白玉1個、赤玉 4 2022/07/29 22:19
- 数学 白玉5個、赤玉n個の入っている袋がある。この袋の中から2個の玉を同時に取り出す時、白玉1個、赤玉1個 3 2022/05/22 23:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確立の問題
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
白玉5個、赤玉3個が入っている...
-
数学
-
高2数学です。 (2)の解説お願...
-
至急 数A 白玉3個、 赤玉2個, ...
-
数学
-
中学3年です。 [問]赤玉3個、青...
-
3つのサイコロの和が3の倍数...
-
A:白5個、赤4個 B:白3個、赤2個...
-
サイコロ
-
数A 赤玉5個と白玉10個が入って...
-
赤青黄の3色で塗られたカードが...
-
余事象を利用する確率の問題 赤...
-
Aの袋=1.2.3.4の赤玉4個と1.2....
-
確率が得意な人・・・
-
高一数学です! 「赤玉2個、白...
-
確率は同じものを区別しないの...
-
確率の問題
-
白玉三個、赤玉5個、青玉4個が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
【高校数学/確率】 袋の中に赤...
-
白玉5個、赤玉3個が入っている...
-
確率誰か教えてください。
-
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入...
-
確立の問題
-
至急 数A 白玉3個、 赤玉2個, ...
-
確率は同じものを区別しないの...
-
数学の確率を教えてください!
-
数学の期待値の問題で困ってい...
-
3つのサイコロの和が3の倍数...
-
確率において【同時に取り出す...
-
確率
-
数学A 確率 赤、青、黄、緑の4...
-
数A 赤玉5個と白玉10個が入って...
-
サイコロを三つ同時に振るとき ...
-
数Aの問題です。 3つの箱A,B,C...
-
確率で2つのサイコロの問題で ...
-
1個のさいころを6回投げるとき...
-
袋の中に赤玉六個、白玉3個がは...
おすすめ情報