dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の面接で、大人数と少人数どちらの方が仕事がしやすいか?と聞かれたとして、僕は大人数の方がいじめが少なそうだし、逃げ道もあるという点から大人数と応えたいのですが、これをどうにか面接で言えるような表現にしたいのですが、面接のエキスパートの方々に例文を教えて頂きたいです。

A 回答 (7件)

学校じゃあるまいし、イジメ、は無いでしょう。


イジメは。
イジメが怖いから、大人数?
こんなことを答えたら、まず不合格です。


また、逃げ道もある、なんてのも至極
マズイ回答です。
何だ、こいつは。
仕事に対して後ろ向きで見込み無し。

どう取り繕っても、不合格になります。


正直に答える必要など全くありません。

会社が喜ぶように答えておけば良いのです。
どう答えようが、配属先に影響を与える
ことなどほとんどありません。



少人数を希望します。
その方が頑張りが認められやすいし、
責任も重くなり、能力を磨くのに役立つと
思えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/21 08:11

「一人の百歩より百人の一歩」と言う言葉を頂いた事があり、学生時代のチームプレイから私も共感しています。


仕事のしやすさは分かりませんか、協調関係の中で得た達成感を社会に出ても感じたいと考えています。

冒頭の名言は、日本電産創業者から。

一人が百歩進む(進歩する)より、百人が一歩進む(進歩する)ほうが、より大きな力になる。
    • good
    • 1

学校ではないので


この人は
職場、社会人の世界には向かないな
    • good
    • 0

会社の面接(大人数と少人数どちらの方が仕事がしやすいか?)で「大人数の方がいじめが少なそうだ」とか「逃げ道もある」というような後ろ向きな説明をするのは止めなさい。

それだけでマイナス評価になります。仕事で成果を出せるような前向きな話をしないと。「どちらの方が仕事がしやすいか?」と問われているわけですからね。
    • good
    • 0

企業は仕事を選ぶ人は、


要らないです。
近年の傾向として、
経歴より人間力を見てます。
特にメンタルの強さです。
そもそも、
こんな質問は珍しいです。
仮に尋ねられたら…
私は未熟者ですが、
与えて頂いた業務は
どちらでも、
全力で取り組みます。
元気とヤル気は有ります。
くらい言って、
面接官から好印象を得る。
二択で質問してますが、
配置する参考ではなく
どんか回答するか?
試されてるだけです。
多少トンチンカンな回答でも、
元気で素直で使いやすい
そんな印象がある人材が、
好まれます。
どんなに経歴が良くても、
入社して鬱だの言われると、
企業は最も困ります。
不平不満を言わず、
企業の手足となり実績を上げる。
そんな方は、
出世も早いですからね。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

発想のベースが「いじめられたくない」「逃げやすいところにいたい」というネガティブなものなので、会社から間違いなく嫌われる発想です。


キレイな表現にしても不採用ですよ。
    • good
    • 0

そういった事を質問する面接官って 居ないと思うよ



どちらが仕事を し易いなど 企業の役にも立たないので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!