重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

同軸ケーブルに関して質問です。同軸ケーブルのシールドは、1重のものと2重のものがありますが、2重にすると対応する周波数が広くなる原理を教えてください。シールドを2重にすることで、金属の厚みは増えますが、表皮効果によって厚みはあまり関係ないように思えます。2重シールドの場合、例えばアルミ箔(金属板)と銅合金(網目状)といったように、異種金属の組み合わせや異なる形状で構成されているようですが、この金属や形状の組み合わせが、物理的な効果(電磁波を遮断する)を持つようになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。


ケーブル構造に関しては専門ではないのですが、私の知る限りで回答させて戴きます。

お考えの通りで結構だと思います。
例えば、アルミPETテープシールドは、高周波に対してより高い遮蔽効果が期待でき、スズメッキ軟銅線網シールドであれば、低周波に対する遮蔽効果が期待できます。

この為、両者を組み合わせることにより、より広い周波帯域で効果が期待できるのが、異金属を組み合わせた二重シールドケーブルということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!