
No.3
- 回答日時:
>面白い性質を持っている金属を教えてください。
沢山あります.金属□□□□を列挙しておきますから,その中から選んで下さい.
● 金属化合物
● 金属カリウム
● 金属カルシウム
● 金属間化合物
● 金属キュリウム
● 金属酵素
● 金属錯体
● 金属酸化物
● 金属水銀
● 金属セレン
● 金属鉄
● 金属ナトリウム
● 金属プルトニウム
● 金属マグネシウム
● 金属ラジウム
これらは,下記の「ブルーバックス」本に載っております.
▲ 「元素111の新知識」(引いて重宝,読んでおもしろい)
▲ 桜井 弘 編
▲ 講談社 1997年10月20日 発行
▲ ブルーバックス B-1192
上記の各金属のうち,「金属水銀」などが,おすすめですが・・・.
調べて見て下さい.
No.2
- 回答日時:
それは君、水銀だよ。
常温で唯一液体の金属だからね。でも、他の生徒もそれに気付くだろうからね。漠然と調べるのじゃなく、たとえば電気や熱の伝導率、光の反射率、比重やイオン化傾向、
そういった化学的、物理的性質の比較で調べるのも面白い。
あとは金属の定義として結晶状態という事があるが、結晶状態で無い金属アモルファスについても
調べて見ると面白いね。
単純に鉄や銅という金属について調べるのじゃなく、他の金属との比較でその金属の特徴を掴むのが重要。
周期律表の「族」の共通する特徴なども分かるしね。
変わったところでは炎色反応、イオンになった場合の溶液の色、こういった特徴も見逃せないよ。
とにかく調べることは一杯あるから、とりあえずテーマを絞ってしらべてみよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
DNAを室温放置はまずい?
-
5
塩は金属?
-
6
平らな金属の表面をお互いに限...
-
7
ケーブルの重量について
-
8
Bsという記号の材料は何?
-
9
イオン化傾向
-
10
プリント基板のスルーホールは...
-
11
スズメッキ線とは何ですか?
-
12
ステンレスと真鍮の違いがわか...
-
13
細いけどたわまない金属
-
14
Fe(II)の1,10-フェナントロリン...
-
15
三価クロームメッキ
-
16
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
17
配管継手について教えて下さい...
-
18
検量線について(連続変化法)
-
19
ブリキのバケツの縞模様は何で...
-
20
青銅と黄銅の違いについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter