
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「モル (mol)」という「物質量」の考え方を習ってでしょう? 理解していないね。
1 mol とは、その原子・分子を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたもので、そうするとその物質の質量が「原子量、分子量に『グラム』をつけたもの」になるのです。
(というか、そうなるように決めたのが「アボガドロ定数」)
つまり、
・「水素原子」(原子量1)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「水素原子 1 mol 」で、その質量は 1 g (グラム)。
・「炭素原子」(原子量12)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「炭素原子 1 mol 」で、その質量は 12 g (グラム)。
・「二酸化炭素:CO2」(分子量12)を「アボガドロ定数:6.02 * 10^23」の個数だけ集めたものが「CO2 分子 1 mol 」で、その質量は 44 g (グラム)。
ということです。
化学反応は「原子、分子の数」で起こりますからね。
・「二酸化炭素:CO2」1 mol は、炭素原子 1 mol と酸素分子(O2) 1 mol (酸素原子 2 mol)からできる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題です。 ホウ素Bには.10B.11B の同位体がある。10Bには相対質量が10.0で存 1 2023/05/12 14:20
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- その他(形式科学) 化学基礎について質問です! 原子量と相対質量の求め方は同じですか? 3 2022/12/08 17:28
- 化学 化学平衡について。 この問題の⑵を私は以下のような解き方でしました。 分圧比は物質量比と等しい。化学 1 2022/08/04 09:32
- 化学 【 化基 質量数≒原子量の理由 】 質量数が原子量とほぼ同じ値になるのは、なぜですか? 3 2022/10/05 17:50
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
フェノールフタレイン液とフェ...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
中2の理科で炭酸水素ナトリウム...
-
5%の塩化ナトリウム水溶液100...
-
中学2年生の理科の問題です。 ...
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
ピンチコックを閉じたまま丸底...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
銅線を扱う仕事で 飲み物に銅線...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
(中1理科)濃度を求める計算...
-
中2 理科です。 鉄粉と活性炭の...
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
理科の節とはなんですか?
-
理科だけが得意な人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
熱容量足す意味がわからないで...
-
理科の先生に質問です。塩化銅...
-
なぜ酸化銀Ag2Oを加熱して銀Ag...
-
塩酸は何パーセントなら触れて...
-
(中1理科)濃度を求める計算...
-
炭酸水素ナトリウムの熱分解の...
-
空気と窒素、どちらが重いですか。
-
酸素分子(O2)が320gある。...
-
MgO+2HCl→MgCl2+H2O が、なぜ酸...
-
溶解を拡散という用語を用いて...
-
中1 理科
-
銅線を扱う仕事で 飲み物に銅線...
-
1円玉を浮かせる実験をしました...
-
ジメチルホルムアミド(DMF)に溶...
-
2番を教えてください
-
塩酸と石灰水を反応させたとき...
-
中学一年理科について
おすすめ情報