dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甥っ子が大学受験します。
本命は山形大学人文学部、滑り止めが東北学院大学です。
山形大学は国立だし、学力がバランス取れた真面目な生徒が受験するので問題ないのですが、東北学院大学は学院高などから推薦で定員の半分を埋めてしまうと聞いています。
仙台の青山学院大学と称されているとおり、派手な生徒さんや学力が今ひとつの生徒さんが入学してくるとも聞いています。
2019年版東北学院大学は今、で実際のところはどうなのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    私は高卒です。
    大学のことはよくわかりません。
    あくまでも、2019年版いまどき若者風の意見をお待ちしています。

      補足日時:2019/08/23 18:37

A 回答 (3件)

青学に喩える意味は全く理解できませんが,東北学院大は由緒正しいミッション校ですね。

学会出張時に土樋キャンパスのチャペルなどを外から眺めましたが,キャンパスもそこは落ち着いています。ダウンタウン(山形市よりは都会っすよ;新幹線もたくさん走ってるし)にも近いのでいぃなぁーと思った印象があります。学生には特にちゃらちゃらした雰囲気は全く無く,すぐ隣や青葉山周辺の東北大学生(ま,トンペイという呼び方から持ってしまう雰囲気は別にして)とあまり違いは無いでしょう。知人の印象だと,宮城学院大は女子大でちょっとお嬢様学校という雰囲気はありますが,東北学院はそれとは違うようです。後輩が教員やってますが,ミサに出なければならないのがちょっと苦痛と言ってました(アハハ)。それとオフィシャルには日曜日に大学に行ってはいけないという噂も。大学教員特に工学部教員は土日も無いのが普通なのでねぇ。
 伊集院静氏の奥様は元女優さんで法学部だったかな?の一般人にも有名な卒業生の一人ですが,学院大で有名なのは経営学あるいは経済学だったでしょうか。歴史のある大学だと思います。工学部は多賀城にあるのですが,後発の学部だからか,ちょっと評価は低いかもしれません。しかし工学系の教員は東北大学閥的な人事に見えますから,その研究レベルや教育レベルは中堅以上です。論文もたくさん出版しておられる先生が多いです。学生さんの就職はちょっと難しいと後輩が言ってましたが,それは学生さんが自分の専門分野の業界にあまり興味を持たないからだとか。文学部のことは全くわかりませんが,僕の工学系分野からの印象では,山形大学のすべり止めというのは,ちょっと失礼かと。
    • good
    • 3

何で青学なのでしょうか?


何の意味が有るのかさっぱり伝わりません
    • good
    • 3

山大は駅弁ですし、東北学院大はFランですし、


もうどうでも良いと思うのですが・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!