
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1,親衛隊は、保安隊が主力でしたが、後に武装親衛隊が組織されました。
武装親衛隊の規模は最初は連隊規模であったのが、師団規模になったのです。あの悪名高い「アウシュビッツ」他の虐殺は、この保安隊の仕業です。人員的に少数であったので、省には昇格できなかったものと思われます。保安隊の密かな任務と、武装親衛隊の国防軍に倍する師団の規模を維持する為、迅速な命令系統を維持する為、「省」に昇格させなかったのだと思います。2、ナチスの私兵である両者は、特別な権限と編成を成し、迅速な行動が行われ、国防軍とは格段の装備や、権限が付与されていました。これが大きなメリットですが、国防軍との連携は今一で、常に3倍程度の敵を引き受けて戦っていました。互角に戦うものの消耗し、再編成の為後方に下がり、補給する事もしばしばでした。あのマーケットガーデン作戦で連合軍を阻止したのは、ソ連戦線から補給再編成の為休息していた武装親衛隊です。
No.2
- 回答日時:
国家予算から出費していたら「省」になっていたと思いますが、ご存知の通り国家予算ではなくナチ党の党費から出費しているので「省庁」扱いにならなかったと思います。
あくまでも「総統は命令し、我々は従う」という組織なので総統閣下の私兵です、なので国ではなくナチ党の財布からお金を出しています。
メリットは国家指導者が自由に動かせる軍隊だという所です、国の軍隊ではいくら総統閣下とはいえ軍将校と会議を開いて議論して決定しなければなりません。
デメリットとしては、意外と忠誠心が長続きしないという所です、初めに設立した「突撃隊」も初めは忠誠心があったのに、組織が肥大化して来ると総統閣下のいう事すら効かなくなり、しまいには勝手に「第二革命」を起こそうと計画していました。
その計画がばれて「長いナイフの夜」作戦により突撃隊は壊滅し、親衛隊に取って代わりました。
その親衛隊も戦争末期に負け戦が続いた為「死ぬまで戦えと命令しただろ!忠誠心が無いのかクソどもが!」と総統閣下はお怒りになられましたが、それを「総統は我々を裏切った」と解釈され軍服を捨て手を上げて投降する隊員が続出したようです。
No.1
- 回答日時:
1.ヒトラーの直属部隊だったからです。
一見公的な機関の様に見えますが実態は私兵集団なので国家機関としての「省庁」が無かったのです。2.ヒトラーの意思だけで全てが決められるので何でも無理無茶がまかり通る独裁者の制度なのでメリットもデメリットも語る以前の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 行政学 中学公民について シビリアンコントロールの仕組み 自衛隊に出陣命令を出すのが、防衛省 (防衛大臣は文 1 2022/11/03 12:07
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は純 1 2022/11/07 17:55
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は正 3 2022/11/12 09:56
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は正 3 2022/11/11 19:57
- 政治 警察庁と防衛省を統合し、「国家安全保障省」を作るのはどうでしょうか? 皆さんご存知の通り、自衛隊は純 1 2022/11/07 22:23
- 政治 憲法改正など日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を治安部隊である 2 2022/12/27 00:43
- 戦争・テロ・デモ 海上自衛隊が反乱を始めたようです、すぐに陸上自衛隊を出動させて海上自衛隊を攻撃するべきじゃないでしょ 4 2022/07/08 13:55
- 政治 自衛隊とは別に、新たに独立した民兵組織を作るべきではないですか? 12 2022/12/15 22:47
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
- 政治 自衛隊は軍隊なのか軍隊ではないのか、いい加減はっきりさせるべきではないでしょうか? 自衛隊と軍隊に違 4 2022/12/22 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
瑞宝単光章って何?
-
総理官邸が出来た理由
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
マイナンバーカードの暗証番号...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
パスポートの扱い
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
社会保険庁職員の実態、悪いの...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
食料品輸入時の厚生省への届け出
-
財政融資特会債って何?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
新潟県の市町村合併について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
車賃(出張旅費)の相場
-
自衛隊に入隊、健康保険証は?
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
老人クラブの解散について
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
瑞宝単光章って何?
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
このエースコックのワンタン麺...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
町内会の会長を解任したいが、...
おすすめ情報