dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「署名用電子証明書」「利用者証明用電子証明書」「住民基本台帳用」「券面事項入力補助用」
この4種類の暗証番号を考える必要があるようですが
全て同じにするとデメリットはあるんでしょうか?

面倒なんで4つとも同じにしたいんで教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    ・利用者証明用電子証明書
    ・住民基本台帳用
    ・券面事項入力補助用

    この3つは数字4行との事ですが、4行以上は駄目なんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/16 08:53

A 回答 (4件)

すべて同じは無理ですね。


署名用電子証明書の暗証番号は,数字と英大文字の混合で6~16桁であるところ,利用者証明用電子証明書,住民基本台帳用,券面事項入力補助用の暗証番号は数字のみの4桁固定です。前者と後者とでは規格が違いますので,同じものにはできません(後者の3つは規格が同じなので同じものにすることができます)。

マイナンバーカードの受け取り
 https://www.kojinbango-card.go.jp/uketori/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/25 08:01

> この3つは数字4行との事ですが、4行以上は駄目なんでしょうか?



ダメです。
システム上、4桁でないと受け付けてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/25 08:01

以下の3つはいずれも数字4桁の暗証番号なので同じにできます。


・利用者証明用電子証明書
・住民基本台帳用
・券面事項入力補助用

署名用電子証明書用は、数字とローマ字を組み合わせた6~16桁なので、上の3つとは同じにできません。

上の3つは、統合暗証番号として同じ暗証番号にできます。設定の際に統合化を選択すればいいだけです。統合化していても、あとで個別に設定し直すことは可能です。
いまのところ、同じ番号にしていてデメリットは感じませんし、この先困ることはあまり想定できません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

普通そうしてるんじゃないでしょうか?


どっかに書いておかないと覚えていられるものではないです。

数字はともかく、暗証番号の名称が長すぎますし、
国税庁でもパスワードとか別の表記を使っていたりしますので、
何度も失効させ市役所にいくはめになり、
使えないメモもどんどん増えます。
本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/25 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!