
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
AとBの解答を比較すると
「同同違同違違」となります。
当然ながら、同であればAが不正解ならBも不正解、Aが正解であればBも正解で、
違であればAが正解ならBは不正解、Aが不正解ならBは正解になります。
もしも同じ解答をしている問が不正解だと残りは全てBは正解なので、そうするとAは3問不正解になるので、
AとBが同じ解答の問には二人とも正解しているということです。
したがって、問1の正解は○、問2は×、問4は×が正解です。
残る問3、問5、問6はそのうち1問はAの解答が正解で残りの2問はBの解答が正解です。
さて、Cの問1、問2、問4の解答は○○×で2問は正解なので、残りの問3、問5、問6のうち一問だけが正解です。
ここでABCの問3、問5、問6の解答をまとめます。
問356
A○○○うち1問正解
B×××うち2問正解
C×○×うち1問正解
BとCで解答が違うのは5だけなので、問5はBが正解でCは不正解なので、問5の正解は×
問5はAも不正解なので、問3と問6のどちらかが○が正解でどちらかが×が正解であれば、全ての条件を満たします。
したがって、正解は順に「○×○×××」または「○××××○」になります。
これにしたがってDを採点するとどちらの場合も3問正解で30点となります。
No.1
- 回答日時:
A,B,Cから「正解」のパターンを推測し、その「正解パターン」でDを採点する、となります。
Bは6問中5問正解となっています。つまり、間違いが一つです。
ということは、その「間違い」を修正した次の6通りのどれかが「正解」となります。
1.Bの問1を逆にした ××××××
2.Bの問2を逆にした ○○××××
3.Bの問3を逆にした ○×○×××
4.Bの問4を逆にした ○××○××
5.Bの問5を逆にした ○×××○×
6.Bの問6を逆にした ○××××○
この「正解」でA,Bを採点して、それぞれ40,30になるのが本当の「正解」です。
例えば
1.は Aが20点になるので、「正解」ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
今日中にお願いします
-
5-√3の小数部分をaとすると...
-
次の式を複素数の範囲でとけ ど...
-
【代数学】置換の位数を数える方法
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
微小量とはいったいなんでしょ...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
分母の違うモノを比べる
-
エクセルの式がわかる方がおら...
-
2.5みたいな数字を分数になおす...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
1/∞=0は、なぜ?
-
中学生の数学
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学の質問です。 nを整数とす...
-
1-分数の解き方
-
ある人が、A地点を出発してから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
spi 非言語教えてください
-
数学です
-
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
比の問題
-
記数法の問題が分かりません。
-
写真の問題についてですが、 解...
-
必要条件 十分条件が分かりません
-
1,3,8,4,9を使って175をつくっ...
-
SPIの問題です。 【ある本を3日...
-
155の(2)と(3)が分かりません。...
-
互酬とは
-
この問題の解答をお願いします!
-
<大至急!!>偏微分の問題
-
【代数学】置換の位数を数える方法
-
再考の お願い
-
この問題について、確率のpとc
-
教えていただきたいです。お願...
-
数学II 2つの整式f(x), g(x)の...
-
x^2−6x+5=0はx=1であるための...
おすすめ情報