
質問です。AF35のLiveDioのLED化を目指していますが、テールライトが焼け焦げて切れてしまいました。(LEDです)
どうやらテールはブレーキ握ると直流、常時点灯は交流のようですね。つまりテールLEDを取り付けた際チラチラしてたのは交流非対応の直流LEDで、異常発熱をし焼き切れた感じでしょうか?でしたらDC、AC両対応のLEDじゃないといけないんでしょうか?
もしくは単純にDC対応のものを購入すれば良いのでしょうか、、
すごく悩んでます。回答お待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ回路も不明なのですが、買ったLED球の形式が不明ですね。
LEDは発光素子、LED球はLEDで構成された電球です。混同するとどちらを指すのかも分かりません。
LEDには電流の方向性があり、LED球は内部の回路構成で単方向あるいは双方向対応の商品があることと思います。
>ブレーキ握ると直流、常時点灯は交流のようですね
原付の場合(特に旧車)は、そういった物が多いです。
自分のモンキー系バイクも同様で、電球は3端子です。
(交流の尾灯/直流の制動灯/それぞれのアース)
サービスマニュアルで回路図を確認すると、なんとアースは1本の線に直流と交流が同時に流れる構造でした。
>チラチラしてたのは交流非対応の直流LEDで、異常発熱をし切れた感じ?
冒頭のとおりLEDは直流素子であり、チラチラの要因は交流にあると考えます。
ただし交流が電球の定格内であるなら、それが単純に発熱の原因とは断定できません。
電球の回路構成がバイクに合致していない、あるいは接触等の問題があるのだと思われます。
>DC、AC両対応のLEDじゃないといけない?
「両対応」で探すのではなく、AF35 やライブディオのワードで適合を探すべきでしょう。
カブ用のウェッジ球で行けるという情報もありますが、商品によってはチラ付きなどの副作用も残るケースはあります。
>単純にDC対応のものを購入すれば良い?
率直にNGですが、尾灯に繋がる交流信号をその手前で直流化することで可能になります。
直流化は一般的な改造なので情報はweb上に転がっているとは思いますけど、尾灯のためだけなら電球で処理する方が楽です。
前照灯までLED化するのであれば、この限りではありません。
(尾灯の質問なので余計な記述は控えます)
自分の場合は、外した電球のガラスを割ってフィラメントを除去し、そこに製作基板を接続してLED電球を作りました。
保安基準上で制動灯は尾灯の5倍以上の光量が必要なため、LEDは、赤尾灯1:赤制動灯5:白ナンバー灯1の個数を基板に組んでいます。
尾灯とナンバー灯は交流電源ですから、基板にはLED以外に整流回路(交流→直流)も必要になります。
とりあえず…
用品店へディオで向かい、店員に相談されるのが手っ取り早い解決策だとは思います。
あとは実践された誰かのブログを信用してamazon等を利用するとか。
「急いでいます」との質問ですが、この手の改造は急がないことが失敗しないコツだったりします。
保険としての純正部品を予備に持ったうえで、少しずつ進めるのが良いと考えます。
くれぐれも事故や怪我の無いようにね。
長文ありがとうございました!
とても分かりやすく助かりました!
これからですが、、お世話になってるお店があるので一度相談してみます。
ヘッドライトは交流、直流対応のものを買ったので大丈夫です。ウインカーはリレーを見たところ直流の様なので普通に付けれますね。
ご回答ありがとうございました^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 調光スイッチとLED電球の組み合わせについて 5 2022/11/21 11:46
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- バイク車検・修理・メンテナンス 125スクーターのLEDヘッドライトが夜間、エンジンスタート同時に点灯せず、そのまま約3分後、突然点 3 2022/07/23 20:42
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- カスタマイズ(バイク) bmウインカー交換 1 2023/03/14 20:36
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- カスタマイズ(車) ルームランプ連動でLEDテープを繋げる時、LEDのプラスはヒューズボックスから常時電源で取って、マイ 3 2022/11/07 18:00
- カスタマイズ(車) LED 2 2023/01/07 00:40
- 照明・ライト おはようございます♪ LEDヘッドライトについてのご質問です。 LEDヘッドライトを取り付けの際に注 6 2023/05/15 07:14
- カスタマイズ(車) LEDパラダイスさんでこのようなウィンカー優先リレー(ポジション点灯時にウィンカーを出すとポジション 2 2022/05/12 01:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DIOZX直流?交流?
国産バイク
-
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。
輸入バイク
-
-
4
LiveDio AF35のテールライトのみを直流にしたいです。多分バッテリー上がりは起こらないと思い
その他(バイク)
-
5
ライブディオ規制後から規制前マフラーに交換したんですけど
カスタマイズ(バイク)
-
6
ライブDioZX(AF35規制前)のエンジン始動性とアイドリングについ
国産バイク
-
7
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
8
全波整流
国産バイク
-
9
ライブディオZXを速くするには
国産バイク
-
10
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
11
原付スクータにクルマ用のユーロホーンを付けたら逝ったのは何故?
国産バイク
-
12
ライブDioのフロント・ドラムブレーキのディスク化について
カスタマイズ(バイク)
-
13
ライブDIOの燃料計に付いて
輸入バイク
-
14
HONDAのDIOの発進時の加速がほとんどないんです
国産バイク
-
15
Dioが暖気後、エンストしてしまいます。
カスタマイズ(バイク)
-
16
ホンダのスクーターdio 突然プラグ点火せず。電気系つかない!
輸入バイク
-
17
二次エアー??
中古バイク
-
18
live dio zx II型の外装はI型に
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
ライブ ディオZXのプーリー締め付け
輸入バイク
-
20
DIO af35 最高速42キロ程しか出ません。
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
車の燃料メーターの仕組みを詳しく
-
HONDAインバター発電機EU9i発電...
-
質問です。AF35のLiveDioのLED...
-
オルタネーターの発電制御について
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
新品の電動リールが船の電源で...
-
SR400のイグニッションコイル流...
-
gs250fwに龍通できるイグニッシ...
-
ボルテージ・レギュレーターに...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
4灯同時点灯化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
tw200 フラマグ点火方式の点火...
-
バイクの点火コイル
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
LEDウインカー点滅しません。 ...
-
オルタネーターの発電制御について
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
電気式タコメーターの、マイナ...
-
レギュレーターの故障かジェネ...
-
レッツII 2スト原付 イグニッ...
-
ヤマハ チャッピーの12V化
-
エンジン発電機の点火系について
-
カブ90カスタム全波化したらセ...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
ヤマハセロー1KHⅡ-123 3RW1の...
-
レギュレータ故障の症状
-
ブレーキランプ玉切れ検出方法
-
カワサキZZR400のオルタ...
-
火が飛ばない
-
L28改 ブタケツ ポイントデス...
おすすめ情報
間違えてました、AC対応のものを買えばいいのかと言う質問です。