
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初期の運動エネルギーは
(1/2)×0.1×10^2=5 J
摩擦で消費したエネルギーは
0.5×7.5=3.75 J
従って残りの運動エネルギーは 5-3.75=1.25 J
この時の速さは
(1/2)mv^2=1.25 J
v=√(1.25 × 2 ÷ 0.1)=√(25)= 5 m/s
No.2
- 回答日時:
ここでは直接「動摩擦力」の大きさが与えられているので、運動方程式を立てて運動の変化である「加速度」を求めればよい。
空気の抵抗はないものとします。
動摩擦力 F は、運動方向と逆向きに働くので、運動方向を「正」とすると
F = -0.50 [N]
従って、物体の加速度を a とすると、運動方程式は
ma = -0.50 [N]
→ a = -0.50[N]/m[kg] = -0.50/0.10 = -5.0 [m/s^2]
滑り始めからの時間を t [s] とすれば、物体の速度は、初速度が v0 = 10[m/s] なので
v(t) = v0 + at = 10 - 5.0t ①
滑り始めからの変位は
x(t) = v0*t + (1/2)at^2 = 10t - 2.5t^2 ②
(高校物理では、①、② は公式を使ってください)
7.5 m 滑ったときの時間を T とすると、②より
x(T) = 10T - 2.5T^2 = 7.5
より
T^2 - 4T + 3 = 0
→ (T - 3)(T - 1) = 0
①から、t=2 [s] で速度が 0 になって停止するので、T<2 でないといけないので
T = 1 [s]
このときの速さは、①より
v(T) = 10 - 5.0T = 10 - 5.0*1 = 5.0 [m/s]
No.1
- 回答日時:
t=0の時の運動エネルギーはE=1/2*0.10*10²=5.0J
摩擦力0.50Nで7.5m移動した仕事は0.50*7.5=3.75J
残ったエネルギーE=5.0-3.75=1.25J
E=1/2*0.10*v²=1.25Jから V²=25、V=5ms⁻¹
答え:5.0m/s
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 坂道を物体が滑り落ちる。 6 2023/06/10 22:00
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 物理の問題 3 2022/11/12 17:22
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか? 9 2022/08/12 20:16
- 物理学 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと 5 2023/04/16 14:33
- 物理学 運動量保存則の問題です。 3 2023/05/21 14:54
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報