重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家族4人で沖縄へUターンを考えています。
私は沖縄に高校入学のときに内地から引っ越して住んでおり、家族が今も沖縄に住んでいます。高校卒業後上京して東京の大学に入り、そのまま東京で就職して13年営業として働いています。数年前、神奈川出身の夫と結婚し2人の子供を授かりました。子供が生まれてからも保育園に預けてフルタイム正社員で働いています。
夫の両親が神奈川なので、近くに住めば子育てを手伝ってもらえるという事もあり神奈川県内にマンションを購入しました。手伝ってもらうといっても、同じ神奈川県でも義父母の家は電車で1時間程かかるので、なるべく自分達で子育てと仕事を両立できるようにやりくりして、どうしてもの時だけお願いする形で頑張ってきましたが、私の仕事が忙しくなり依頼頻度が増えた事で、面倒見切れないと言われてしまい、子育てを手伝ってもらえない状況となってしまいました。※最近は私が出張や、仕事で遅くなる月に2〜3回、子供を見てもらっていました。
私が家計を支えているためいますぐ仕事を辞めることは出来ず、夫は転職したばかりで仕事を休みづらく、勤務時間的にも保育園の迎えは出来ません。
そこでベビーシッターを利用してなんとか仕事に穴を開けないようにやっていますが、仕事と育児家事、それから保育園の役員会で副会長もやっており、忙しすぎて心の余裕がなく、子供達は長い時間保育園にいて会える時間は少ないので優しくしたいのに、言うことを聞かないと厳しく怒ってしまいます。
休みの日に外に連れて行っても都会は人混み、お金のかかる事ばかりで、そんな生活に疲れてしまいました。
夫はエンジニアで、場所を問わずに働ける職種なので、あと少し東京で経験を積んだ後、沖縄で仕事を探して見つかれば移住したいと考えています。
子供達には自然豊かな場所でのびのびと暮らして欲しいという思いもあります。沖縄は学力が低いと言われていますが、たくさん勉強して良い大学、良い会社に入ることより、自分の好きなことを追求してくれたらそれが一番いいと思っています。
夫は長男なので、沖縄移住は恐らく義両親に反対されると思います。似た状況で移住した方がいたら両親への説得の仕方や、移住して良かった事や準備しておいた方が良い事、後悔している事などアドバイス頂きたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

2回目。



ということは旦那さんも移住には賛成なんですね。

私も東京にいた時は忙しさとプレッシャーと人の多さで

ヘトヘトだったけど、今思うと若さと勢いで乗り切れた、、ほんの3年前ぐらいの話なんで

若くもないけどほんと、だんだん年をとると疲れてきますよね笑

でも、これだけはひとつ、

移住が今の現実逃避になってはいけませんよ。

向こうで上手くいなかった時後悔するから。

仕事は転職という方法もあるし、ペースダウンも出来ます。

介護は自分の親でも義親にも来るけど、嫁の貴方がひとりで抱え込むことではない。

今一度、落ち着いてメリット、デメリット検討出来るといいですね。

沖縄は移住者多いから情報も集めやすいかもです。

後、転校にもなるから子ども達の気持ちも大事ですしね。
    • good
    • 0

沖縄いったことありますか?


別に楽園でもないですよ。関東ほどせかせかしてはいないだけで、子育てしやすいかは別問題。

まずはこんな質問サイトではなく、実際移住した人のブログなりを見つけてその後現地にいって調べてみたら?
なんか失敗しそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3年間ですが住んでいたのと家族が今も沖縄に住んでいるのでどういう場所かは知っています。
もちろん移住者のブログも見ていますが、子供がいて仕事もしているので現地に行って調べる、が簡単に出来ないので質問しています。

お礼日時:2019/09/11 00:33

まず、疲れてるようだから冷静にひとつずつ考えましょうか?



Uターンしたものですが、そんなに甘くもないですよ。

何より仕事の数、大人になってからのしがらみ、不便さに対する心の持ち方とか。

子どもの頃田舎暮らしの経験があっても

それは所詮親が守ってくれた、守られた時期だからこその良さ、みたいのもあります。

親だってずっと頼れるわけじゃないし、、

まず貴方はお仕事は辞めるつもりですか?

沖縄ではご主人だけの収入だけでなんとかなる?

なりそうですか?

沖縄の家族の手伝いやのどかな環境を子ども達に、って期待してるのはわかります。

でも収入や仕事が見つかるか、のキャリアプランや

子ども達の気持ち、夫の気持ち

将来の子ども達の進学先や適性など(私は発達障害あり、田舎は

環境は好きでしたけど、息苦しさもありました)

綺麗事抜きで今一度、夫さんや子ども達と話合われることをおすすめします。

そのことで旦那さんの方から移住の相談を義両親にしてもらうのが一番角がたたないです。

今一度、貴方は疲れてるようだからゆっくり考えて。

私も東京に疲れ、福島にUターンしてきたけど、そんなに甘くなかったよ。

でもUターンが悪いわけじゃないので、よくご夫婦で話し合われることがおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那から義両親に相談してもらうのが角が立たない、なるほどですね。
仕事を辞めて専業主婦になるつもりはなく、東京と比べたら給料は減る覚悟で仕事は探そうと思っています。
旦那も仕事の目処が立ったら移住を本格的に考えたいと思っています。
Uターンして良かったという意見があまり多くない気がしますが、やはり都会にいたら田舎に憧れて、田舎にいったらやっぱり都会が良かった、と無い物ねだりになるものなんでしょうか。
確かに疲れているのですがゆっくり考える時間もなく、こうも毎日忙しくプレッシャーを感じる日々だと、これが何年も続いてそのうち義両親の介護と子育てが重なって自分は過労で死ぬのでは、、と考えてしまい鬱になりそうです。

お礼日時:2019/09/11 00:52

わたしも田舎から都会に言ったから


田舎のほうが育児にはいいって
よく分かるよ~

でも沖縄に戻るとなると
旦那側の親戚も
あまりいい顔はしないよね。
「嫁にいいくるめられた」とか、
かえってあなたへの風当たりがきつくなりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、嫁にいいくるめられた、、はあり得ますね。
風当たりがきつくならないような説得ができれば良いですが、義両親としては息子に面倒見てもらうことを期待してそうなので難しいかもしれません。

お礼日時:2019/09/11 00:58

沖縄かぁ~


遠いな~
長男かぁ~

嫁だけ帰れ!って言われないかな~
修羅場にならなきゃいいけど。
神奈川じゃやっていけないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義母のヘルプがある前提で、満員電車に揺られて毎日1時間の通勤に耐える覚悟で神奈川に家を買いましたが、神奈川が好きなわけもなく、身内が助けてくれないなら住む理由がないんです、、、自分が田舎育ちなのもあって、子育てするには色々と息苦しさを感じます。やっぱり長男なので、遠くに引っ越すとなると義両親と修羅場になるでしょうか。
うまく説得したいのですが、、

お礼日時:2019/09/08 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!