dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度母が還暦を迎えるので、お正月にフレンチのお店でお祝いの宴を催すことになりました。
その時、お店のスタッフの方々にお心付けをするものなのかどうか、渡すとするならば、誰にどのように、どのタイミングで渡すものなのか悩んでいます。
去年父が還暦の時は、お正月に旅館で泊まりがけでしたのですが、仲居さんにはご祝儀をわたしました。
お店にお祝いの席だという事が分かってなければ特にすることもないかと思いますが、ケーキもお願いしたりして、思いっきりお祝いの宴だと分かっているので気になります。

A 回答 (1件)

まず渡すか渡さないかですが、


他のお客さんよりも手間をかけてしまうことが多いと感じるなら、渡してもいいと思います。
ようは気持ちですから、受取る受取らないを考えず、あなたが渡したい気持ちがあるのなら、渡してはどうでしょうか。
日本のお店はチップ制などなく、大抵サービス料金込みですので普通ならいらないと思います。
もしも、無理を言って頼んだものがあったりして気になるようなら、渡してはどうでしょうか。

渡すのは挨拶後すぐに、スタッフの上の方にでも(いないようであれば居る方に)、皆さんで食べられるものでも差し上げればいいと思います。
特別、お金で用意しなくてもいいと思います。
お金ならやはり、スタッフの上の方にまとめてあげればいいと思います。

参考に、抜粋しました。
<心づけは日本の古くからある習慣でお世話になる方への感謝の気持ちで渡すものであり金額は決まっていませんし、渡さなくてもかまいません。ただ、渡すことによりスタッフの対応が変わることも事実です。>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。気持ちですね。子どももいて、他のお客様よりご迷惑かけることも十分考えられるので、少し考えてみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/18 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!