dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の化学の酸塩基反応のテーマです

酸性下、塩基性下とはどういう意味なのか教えて欲しいです。

酸性の水溶液の中に滴下したら酸性下なのか、
自身が酸性の性質をもった時に酸性かなのか、
そもそもこの考えが間違ってるのか、
わかりません。(;_;)

「高校の化学の酸塩基反応のテーマです 酸性」の質問画像

A 回答 (2件)

その物質が存在する溶液の液性が酸性、あるいは塩基性であるときのことを言います。



何が違うかというと、酸性下では水素イオン濃度が高く、塩基性下では水素イオンが少ない。

過マンガン酸の半反応式は、

酸性下:水素イオンが豊富なので、

MnO₄⁻+8H⁺+5e⁻→Mn²⁺+4H₂O

中性、塩基性下:水素イオンが少ないためH⁺の代わりにH₂Oと反応して、

MnO₄⁻+2H₂O+3e⁻→MnO₂+4OH⁻
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/11 21:09

>酸性の水溶液の中に滴下したら酸性下なのか、


そういう理解でいいです。

もう少し拡張すると
1≦ph<7:酸性下
7<ph≦14:塩基性下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/09/11 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A