
私学共済について教えてください。現在別居中で
高校生の息子を扶養に入れてます。
先月転職し、私学共済に加入しましたが、息子を扶養に入れには、何か条件があるのでしょうか?
現在、12万主人より送金を受けており、自分は手取り13万ほど収入があります。
新しい職場で、子どもを扶養に入れるには、私の収入が足りないような事を言われてしまったのです。
主人は、現在年金受給をしながら働いております。
息子は、主人の扶養に入れた方が良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このような匿名の掲示板でお尋ねされるより、直接、私学共済に問い合わせる方が良いですよ。
その方が、迅速かつ正確です。
お問い合わせ(私学共済)
https://www.shigakukyosai.jp/otoiawase/index.html
No.2
- 回答日時:
私学共済の社会保険の扶養条件は、一般的な条件と変わりません。
単純に収入条件などを忠実に守っているだけです。
https://www.shigakukyosai.jp/shikaku/hifuyosya/h …
https://www.shigakukyosai.jp/shikaku/hifuyosya/h …
ご質問の内容からすると、
まず、ご夫婦の収入を見られており、
年収の多い方が、扶養者だとする原則があります。
ご主人が年金受給者で働かれているとのことだと、
★ご主人の年収が奥さんより多いことが想定されます。
他には、
息子さんの扶養の収入条件が、
年130万未満
月130万÷12ヶ月=108,334未満
日108,334÷30日=3,612未満
給与収入の場合は、通勤費込で
★月108,334円未満のペースで続くのが原則です。
また、
★息子さんの収入が、あなたの収入の半分未満
息子さんが別居しているなら、
★息子さんの収入が、仕送り未満。
という条件もあります。
繰り返しになりますが、
★ご主人の年収が奥さんより多い
ということではないですかね。
>息子は、主人の扶養に入れた方が良いのでしょうか?
他の条件も踏まえ、それができるなら、そうした方がよいでしょう。
いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
扶養(所得・保険)について
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険 窓口負担割合(3割→1割...
-
社会保険の扶養について H29.1...
-
社会保険扶養 年末調整書類は関...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
国民年金第3号被保険者該当申...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
被扶養者の方の生年月日
-
父親の扶養家族に入る際に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
106万以上の収入で会社の社会保...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
フリーターが結婚したら、扶養...
-
被扶養者が受け取っている個人...
-
奨学金は所得とするのか
おすすめ情報