
私が喪主でしたが、法要の49日が10月の日曜日に自宅であます。
それで、親戚が来て、お坊さんが12時~お経後に料亭に移り、
お坊さんと法要に来てくださった親戚と酒類を交え、食事でおもてな
しをするようにしています。
今回のお坊さんは、自宅を構えて、初の近親の不幸で、お寺さん
も私の宗派を地元にから探し出し、初のお寺さんと、お坊さんで、お
酒が飲めるお坊さんなのか、まったく特徴が分かりません。
お坊さんにも、お酒を進めるのですが、しかし、車でお坊さんは来ら
れますので、昼間の代行運転はありません。
そこで、飲酒運転になるので、お坊さんを家族でお寺まで送迎する
ことを計画しています。それで9月の七日毎の法要で、お坊さんが来
られた際に社交辞令も兼ねて、その旨を伝えようか迷っています。
言っていいものか、言ったら失礼ならないか?
いかがなものでしょうか?丁重に、お断りされそうな気がします
が!よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
まずは、この度は大変でしたね。お悔み申し上げます。10月が四十九日と言う事は、最近、他界されたのですね。
喪主は大変です。色々な段取りをしないといけないので。私は、まだ、24歳なので喪主はした事は無いですが、両親が祖父母の喪主をしていたのを見て居ましたので。
お寺さん(御住職)には、色んな方がおられます。良くも悪くも。
私は、高校まで大阪市内(実家)に在住。大学進学で上京し、去年、東京で就職しました。
「お彼岸(春・秋)」、「お盆」、「お正月」には、両親の意向で必ず大阪へ帰阪します。
菩提寺は、京都の「大徳寺」です(真言宗です)。
大徳寺は、京都の千家(裏千家)や、皇族(皇籍から離れた方)の菩提寺でもあります。
それにもかかわらず、偉ぶるでもなく、大阪の自宅の仏壇に月参り(御住職は3名来られます)に来られる際は、電車で来られますので、
お酒や食事は必ず用意します。それに、よっぽど居心地が良いのか、3~4時間位、毎回、お喋りします。
お帰えりも、タクシーを呼ぶと毎回言うのですが、「構わん、構わん」と、聞かないのです。
逆に、お墓参りに、京都の大徳寺に行った際には、「墓参り」、「墓前供養」、「本堂での本供養」、「講堂でのお昼御膳」と続きます。
大徳寺では、お酒も振る舞われますので、大阪から「電車」で行きます。
しかし、大徳寺さんは、「私達だけ、毎回、講堂に残し、タクシーを呼んでくれます」。
なんと、最寄の駅までではなく、大阪の実家までのタクシーチケットで、大阪まで送迎してくださるのです。
おそらく、いやらしい話ですが、両親に聞くと、毎回「お布施」は、結構な額を渡しているみたいですし(金額は知りません)、
高祖父母(江戸時代)からの付き合いらしいです。私は、良く分かりません・・・。
私は、4人男ばかりの、末っ子。実家は、兄達が継ぐので「ややこしい、しがらみに絡まなくていいので、ラッキーです」。
すいません。話が長くなりまして・・・。
お寺さんや、御住職は、「初めて」とか「古いから」とか、関係ありません。
やはり、その人の「人間性」です。
私は、お寺さん(御住職)だからと言って、「過度」に気を使う必要はないと思います。
もちろん、「お参り」して頂く訳ですから、最低限の「礼儀」は要りますが、ペコペコ頭を下げたり、
過度に気を使う必要はありません。
>そこで、飲酒運転になるので、お坊さんを家族でお寺まで送迎する
>ことを計画しています。それで9月の七日毎の法要で、お坊さんが来
>られた際に社交辞令も兼ねて、その旨を伝えようか迷っています。
>言っていいものか、言ったら失礼ならないか?
>いかがなものでしょうか?丁重に、お断りされそうな気がしますが!
極論を言えば、御住職がお酒を飲めるとは限りません(口をつける程度)。後に、他の、法事があるのかもしれません。
それは、御住職の当日のスケジュールによっても変わると思います。
ですので、「逆」に、正直に、「お酒は、お飲みになられますか?お車で、お送りする予定にしているのですが?」と、
堂々と聞けばいいのです。
ご住職は、何千件という「お葬式」や「法事」を経験しています。
質問者さんの「心配ごと」など、気にもしていません。
「心配する事など、何もないのです」。
良く、言うでしょ、「坊主、丸儲け・・・\(^o^)/」
ご回答くださいまして、ありがとうございました。
「お坊さんに相談する」了解です。
「この度は大変でしたね。お悔み申し上げます。」
お気遣いいただきまして、誠にありがとうございます。
まだお若いのに、気が利かれるお方だなと存じます。
これから先の長い人生ですね、そのお気遣いで、幾人の方が救わる
と思い、頼もしく感じます。
私は、世界で一番大切ものをなくした悲しみと、残念とは入り混じった
心境です。悔やんでも、過去には戻らないのが世の常です。
「【有為転変】「有為」は因縁(原因や条件)によって生じたこの世の一切の現象。」
だったのだと、思っています。即ち「因果律」=「人生AI」があったなら、今回
の死は回避できたはずです。
余談ですが、亡くなった近親者は頭良くて、AIとは因果律だと言っていました。
今はやりのAIは、私的には、仏教でいうところの、お釈迦様の「因果応報」に通じ
るものがあと感じていました。
「人生AI」は技術的には可能なので、できることを期待します。
私が生きている間は故人に対して、精一杯供養することと、よいお墓を建立して、そ
のために頑張るしかないです。
No.2
- 回答日時:
多分食事の方は断られると思います。
20年くらい前まではそんなことまで
来ていただいたことがありますけど。
だから用意のためにも前もって相談しておいた方がいいです。
毎同ご回答くださいまして、ありがとうございました。
了解です。
確認します。
そのほうが、楽です。
見当違いで、ご迷惑と不合理を回避するためにもですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 永代供養について 5 2022/03/26 14:40
- 法事・お盆 法要のお布施について 3 2022/07/29 16:19
- 哲学 お坊さんたちを守ってあげなさい 5 2022/09/19 17:04
- 哲学 お坊さんは頼るものですか、ひたすら守ってあげるべきものですか? 3 2022/09/26 09:12
- 法事・お盆 親の初盆に参加できない 3 2022/08/08 15:41
- 法事・お盆 四十九日法要のお布施 11 2022/07/09 14:53
- マナー・文例 子供に睡眠薬って 2 2023/06/10 01:22
- 法事・お盆 坊主と親族が揃わなければ回忌法要とは呼べないのですか? お寺が遠距離なので、お寺にお布施を送って追善 2 2023/05/17 19:07
- 葬儀・葬式 樹木葬 5 2022/12/14 18:02
- 葬儀・葬式 祖父が亡くなり、明日火葬を行うらしいのですが、火葬ってお坊さんいらっしゃいましたっけ? 確かイメージ 4 2023/04/09 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
のし紙の表書き
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
バーや居酒屋など、飲みに行く...
-
どうして炭酸の入っていない缶...
-
未成年でもローターって買えま...
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
ビーフシチューが酸っぱくなっ...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼の固さについて
-
のし紙の表書き
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
学生が魚民に入店できるのか
-
お酒飲んでオナニーすると
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
目的「ために」と「のに」の違...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
酔った時本性が出るって言いま...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
7人で何合炊けばいいと思います...
おすすめ情報