dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍総理は甚大な災害が発生した時は消費税アップを見送ると言ってましたが。

マスコミはわざと報道を少なめにしてたし、森田健作知事も安倍政権に忖度して初動を遅らせたし、今も被害を小さく見せるようとしてる気がしませんか?

テレビは台風の真っただ中で千葉の事なんかそっちのけで、内閣改造(進次郎)と韓国の悪口しか流してませんでした。Twitterだけが実況してて311の時と同じでした。

千葉台風災害に現政権の対応が遅く鈍かったのは、消費税増税を「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り」と言ってきた手前、「激甚災害」指定を避けようとしたこと。もう一つは戦争の為の改憲です。わざと自衛隊の出動を遅らせ「ほら?だから緊急事態要綱が必要でしょう?」と口実にするつもりなんだと思います。

テレビでは「迅速かつ適切な対応だ」と言ってますが、台風15号が南関東を直撃したのは9月8〜9日。自衛隊は14日時点で260名、16日にやっと3000人態勢に、17日になって1万人に増員検討だそうです。

Twitterで、千葉県民の怒りと悲しみが溢れてる状況です。なんの為に高い税金払ってるんでしょうか?

NHKのニュースを見てたんだけど、千葉の台風災害で雨対策のブルーシートは有志の寄付、そのブルーシートの配布もボランティア…屋根にブルーシートを被せる作業で辛うじて本職と自衛隊がたったの30人…既に50人以上の民間人が屋根から落下して救急搬送…これさ、先進国の災害対応なのか???本当に…

今となっては考えられないことだけど、えひめ丸が潜水艦に沈められて死者を出したとき、ときの総理大臣・森喜朗さんはゴルフを楽しんでいたということで、国民の激越な非難を浴びて辞任に追いこまれたし。村山富市さんが初動の遅れとか言われてたの、30分とか60分とかのことなんだよね。
一方、安倍晋三さんは3日とか4日とかで責めらないのって。終わってると思いませんか?

質問者からの補足コメント

  • バイトっぽい回答者が増えてきたので、お礼は吟味してしようと思ってます。

    https://twitter.com/diafeliz_latin/status/117490 …

      補足日時:2019/09/21 16:28
  • 安倍政権の6年間で「社会保障費」3.9兆円削減

    今まで消費税分が事実として何に使われてきたかという徹底的な分析や検証をするでもなく、消費税減税が安易とか、財源の穴になるとか、増え続ける社会保障費はどうするのだという話と結びつける方が安易であると私は思います。→政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘 富裕層に対する減税

    日本の消費税率は8%と、西欧の付加価値税に比べて見かけの税率は低いが、税収に占める消費税の割合は何と、驚くべきことに税率25%という高負担で知られるデンマークより高い。しかし、社会保障はデンマークの足元にも及ばない。この矛盾に気付いた時、自民党政権下の30年間が如何に悪夢か分かる。

    「千葉の災害 消費税増税の延期すべきだと思」の補足画像2
      補足日時:2019/09/23 07:58
  • 時給840円のネトウヨバイトしか回答が出なくなったのでそろそろ締め切ろうかな。バレバレで恥ずかしいし、沢山の貧困で苦しむ国民を傷付け妨害し、はした金でとんでもないカルマを積んでるリスクに気付けない人達が多過ぎる。自分がやった事とやらなかった事は全て自分に返ってきますよ。

    https://matome.naver.jp/odai/2150614797973276401

      補足日時:2019/09/24 07:59

A 回答 (16件中11~16件)

残念ながら今回の災害と消費税の増税は、関係しないですね。



 停電が広範囲に長期間に及ぶことによる災害で、特に第一次産業系の被害が甚大と思われます。

 停電ですから、もちろん第一義的には「東京電力」が当事者で、復旧に最大限の努力をするべきですが、その要因となったのは、電柱の倒壊です。
 想定外の強風に煽られて、電柱自体が倒れたもの、折れたり倒れたりした倒木、樹木の幹枝により通電不能となったもの。
 小規模な枝などの撤去は東電の仕事でよいけど、大規模の倒木や樹木の処理は、現在は、その一部を自衛隊等が請け負って、対応しているそうです。
 その樹木の管理は、地方自治体の管理のものと個人所有の樹木も多いと思う。
 想定外の強風によるもので、このようになったのも天災のことだからでしょう。

 株価も安定しているし、為替も大局的には安定している。
 9月中に通電が完了すれば、あとは道路と家屋の復旧と当該地域の復興について、検討することになるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

消費税増税と関係しないわけないじゃないですか。

「激甚災害」で財産失くして、怪我して、死人も出てて。
未だにガスや電気が水が来ない、ブルーシートの無い家で過ごす人がこれだけいるんですよ?

自然災害の原因とか訊いてなくて。

災害が起こった時の政府の対応と、税金の使われ方の話をしてんですよ。

株価が安定してるのって国民の年金(税金)を使って株を買いまくった結果ですよね。
そのせいで年金が消えたんですが。

お礼日時:2019/09/18 14:40

個人は3%節約。


国は無駄な公共事業は止めて、千葉県と福島県に事業集中!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

消費税は廃止でいいと思うんですが。吉本興業に100億円、ベネッセに61億円払うの止めて、
千葉には13億円以上をかけるべきだと思います。

お礼日時:2019/09/18 14:32

水害の多い九州と初めての関東では対策の仕方が違う。


九州は台風や豪雨のときは早めの対策。
千葉の場合は何をしていいか県知事が分かっていない、九州は各県知事が被害の
状況により自衛隊要請している。
今まで大きな災害がなかったので東電も千葉県も災害対策が出来ていないが
災害対策しても100%防げないのが自然災害。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから何でそんなに安倍政権に媚びてんの?利害関係があるの?

森田健作知事が無能なのも安倍政権に忖度してるのも明らかなのに。

慣れてないから仕方ないだの、酷い政府と自治体の対応を擁護する必要ある?

こんな回答を被災者に向かって言えるの? どんだけ権力側目線なの?

お礼日時:2019/09/18 11:55

日本人は個人の友人及び知り合い以外の人間は赤の他人という考え方です。

ですから、千葉の災害など全くの人事で関心すらないですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですよね。優しい人が少ないのは気付いてましたが、口先だけは偽善者ぶって説教までするのに。
ここまで他人事とは呆れます。

お礼日時:2019/09/18 11:49

激甚災害の指定条件の見直しのよい機会になるだろう。



県の災害状況まとめ(数量的)全国版では放送されないね。

想定外と学者の警告=より以上に研究しないとだめだね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に全国区で報道しないマスコミの劣化(非人道的行為)に呆れてます。
政府の対応も、311から何年も経って、九州の地震、昨年ンお西日本豪雨を経てるのに言い訳出来ないと思ってます。

お礼日時:2019/09/18 11:51

あんた自然災害の本質わかっていない


想像外の事に責任とれる人なんかいない かれらの責務こういった事を積み上げ対処していくことだ
あんたみたいな無責任放題の人が災害を大きくし対処を遅らせる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの回し者?そんなに安倍政権に媚びて何か得する事でもあるの?

被災した人にこんな回答が通用すると思ってる?

想定外と言えば責任を誤魔化せると思ってる?

これだけ大きな災害だからこそ、機動力も人員も沢山持ってる自衛隊をさっさと派遣すべきなのに。それをボランティアに押し付けて、千葉の停電復旧などに予備費13.2億円って言ったんだよ。13億って、被災者50万軒停電=約130万人として、ひとりあたりわずか1,000円。税金の使い方がおかしいって話なんだよ。

オスプレイいくらだっけ?1機100億とか200億?台風災害の予算は、オリンピック予算の2273分の1なんだよ。おかしいだろう。年間あれだけ高い税金取られて被害にあったら切り捨てるなら詐欺だろうって話なんだよ。

首都東京に、こんなに近くなのに一週間も電気や水道、情報はないがきっとガスもない家が山ほどあるなんて、いったいどういう国なのだと思わない?軍備増強などやめて災害対策をしろと、オリンピックなどやめろと、増税なんかやめろと思わない?

お礼日時:2019/09/18 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!