
私は今年2年制専門学校に進学したのですが、やけに授業時間が少ないのです。
週休2日制で前期、後期とも週に15時間(×90分)しかなく週5日のうち3日は半日で授業終了。それに宿題も一度も出されたことはありません。
その割りに夏は1カ月、冬は2週間、春は3週間という具合に他と変わらず休みがあります。
長くなってしまいましたがここで質問です。2年制の学校なのに、こんな専門学校ほかにありますか?
記憶が確かではないのですが、何か雑誌で専門学校と国から認可されるには、確か年間の授業時間の最低ラインが決まっていたのではないのでしょうか?
困っています。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
専門学校の年間授業時間は800時間以上と定められています。
それではあなたの学校の授業時間を見てみましょう。
年間授業時間を40週間とすると最低1週間20時間ということになります。週5日授業とすると1日4時間ということになりますよね?
1時間の授業時間はあなたの通っている学校では45分×2コマで2時間分に計算していると思われるので、あなたの学校では1日2コマ授業を1年間すれば4時間×5日×40週間は800時間となり、基準時間を越えることになるので法的には問題ないでしょう。
しかし、専門学校によって年間授業時間が1000時間1200時間という学校も多いので学校選びには注意が必要です。
ご回答ありがとうございました!
私は根本的に考えが間違っていたみたいです。なるほど!45分×2コマで2時間分という考えだったのですね。これで全てスッキリしました。
ご丁寧にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問に対する答ではないのですが・・・
No.2さんの「講義も週に11コマ(X90分)が上限とされています」。というのはどういう意味でしょう。
文通り解釈すると、最大とっても11コマ以内がルールであるというふうに取れますが。そんな大学があるとは驚きです。私の出た大学では、3年後期、月-土24コマという(ここまで来ると異例です。某教官が翌年海外出張するということで、土曜に3コマ入れられましたので)こともありました。
多すぎるのも異例でしょうが、11こま以内と決まっていればそれも驚きです。間違った解釈だといけないので書き込んでみました。
ご回答というか補足の記述どうもありがとうございました。
ほんとにおかしいですよね。どんな大学なんでしょうか。間違った解釈をするところでした。親切にどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問者様の通っている学校はひょっとして都内にある放送系の専門学校ではないですか?
都内に他にも3、4校ありますよね。
違っていたらごめんなさい。
専門学校って色々ありますよね。
講義が毎日朝から夕方までみっちりある所もあれば、あまりないところも。
私が通っていた専門学校も講義がほとんどなかったです。
必修科目の時間割表を入学して間もなく渡されたのですが、それを見た瞬間ギョッとしたのをおぼえています。
必修があまりにも少なくて驚きました。
それなのに学費は割高でした。
学校というよりは遊び場みたいなところで、卒業してからフリーターになる人も多いです。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
4年制の大学ですけど良いですか?
大学は理系、文系とも、春、夏の休みは2ヶ月です。冬は2週間くらいあります。
講義も週に11コマ(X90分)が上限とされています。
週休2日制です。なので、学生さんによっては授業のない日とか、1コマしかない日もあります。
大半の学生が半日以下ですね。お昼からしか来ないって人もいるみたいですし。
なので週に15時間ってかなり大変なのでは、と思いました。
質問に関係なくてごめんなさいm(__)m
回答ありがとうござました。
実は、兄が大学生ということもあって大学の授業時間などのことは知っていたんですよ。
でも、2年生専門学校でこれは少なすぎだと思いません?せっかく、進学したのにこれでいいのかなって・・・。でもその分、資格取得に向けて時間をいくらでも作れますけどね。
No.1
- 回答日時:
学校法人じゃない専門学校は、たぶん、国とかが定めた授業時間は関係ないと思います。
その専門学校は、学校法人など、国が認めた表記がついていますかね?あと…春は3週間とか言いますけど、大学生の文系とかはもっと2ヶ月とか、休みまくっているところもあります。あまり心配する必要は無いですよ。
何を学んでいるかは知りませんが、国の認可のない専門でも、結局、就職できれば問題がないと思います、。
私も専門学校生なんですが、そんなかんじですよ。授業は少ないにこしたことはないかと。
そういえば、私の専門学校は90分授業で週は最低、18コマとらないと、文部省からいけませんって言われているそうです。あとは多く授業をうけたいひとは自由に選んでいる制度です。そう考えると15は少ないですね、。
でも、授業が少なくていいんじゃないですか?^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
授業中うるさい(専門学校講師...
-
骨折で公欠はとれるか
-
歯科衛生士の専門学校に通うも...
-
心の病で大学を中退して専門学...
-
外国人対象の美容専門学校
-
専門学校の出席日数について気...
-
短すぎる(?)授業時間
-
高3の一学期末テストで 赤点取...
-
僕は中堅私大文系卒です。
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
バツイチ婚活、高収入
-
不採用の理由
-
動物系の専門学校をAOで受けた...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
専門学校の入試の合否通知が遅...
-
看護学生の再試について
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
専門学校でこの前試験で赤点を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
専門学校の出席日数について気...
-
骨折で公欠はとれるか
-
専門学校から専門学校への編入...
-
心の病で大学を中退して専門学...
-
専門学校の単位計算方法
-
専門学校の授業のレベルの低さ...
-
専門学校での遅刻について
-
授業中うるさい(専門学校講師...
-
学校の大変さに挫折しそうです。
-
京都芸術大学の体験授業型入試...
-
短すぎる(?)授業時間
-
学校教育法
-
普通の大学に通いながら、夜間...
-
東京医薬専門学校に入ったとし...
-
講師料について
-
遅刻・欠席について
-
慶應をやめて専門学校へ行くべ...
-
専門学校まで電車で1時間半って...
-
ヒューマンアカデミー 辞めたい
おすすめ情報