dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今受かったバイトがスナックなのですが そのスナックが連絡先交換やお客様と食事したりがあります。私はそれに抵抗があり嫌です。 今はまだ慣れてないから連絡先交換したりご飯行ったりはしなくていいよとは言われてます。
職場の人達はすごく優しくて好きなのですがそこだけが難点です
慣れてきたらしないといけないのか、と考え 嫌だなと思ってしまいます。
お客様は オーナーの友人や常連のお客様が多いため嫌な思いをさせる訳には、と思うのですが 夜の職経験が初めてなため回避の仕方がわかりません。教えていただけたら幸いです

A 回答 (4件)

連絡用の携帯をもう一台持って、それを教えます


プライベート用は教えません

食事に行くとかは、自由なんで行くのが嫌なら断ればいいだけです。
バイトの子は、あまり誘われませんよ
    • good
    • 1

水商売は向いてないと思うよ。



ファミレスのバイトと違って働いている時だけが仕事ではありません。

ある程度のLINE(メール)のやり取りなどの営業も含めて仕事です。
そういうのも含まれるから時給が高いんだよ。


同伴・アフターはある意味では接待です。

アフターは気の合うお客様とだけすれば良いと思いますが、同伴はある程度はする必要があると思います。
同伴する意味は、お客の少ない時間帯に引き込む営業活動です。


後は、経営者(ママ)の考え次第だと思います。


個人的には…客の呼べないスタッフ(ホステス)なんてファミレスの時給にちょっと色を付けたくらいで十分だと思います。

時給1,000円+200円=時給1,200円×深夜手当1.25倍=1,500円から2,000円くらいが妥当かな?

それ以上の時給ならそれなりに貢献しないとね。
    • good
    • 0

店の外でも客と交流する


それがホステスです。
お食事やゴルフなんて、
日常茶飯事ですよ。
店だけでは商売に成りません。
また仕事とプライベート
スマホは別にしてますよ。
    • good
    • 1

早めに辞めた方がいいと思います。



連絡先交換するとプライベートでもLINEなど面倒だし、ご飯行くのも相手に期待をさせて接待しなきゃいけない営業なので。無賃労働する価値があるような時給ならいいですが、そんなに良い時給でもなく、オーナーが良い人そうってだけなら(そりゃ給料と仕事が割に合わないなら人間関係くらい良くしないと誰も来ないので)むしろ大きな場所のキャバクラなどの方がいいと思います。小さいとこって零細企業なんで、お客さんの質にも寄るけど、大きい箱のお店の方が時給分だけ働くならいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています