dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

規格は、同じlga1155のivy bridgeなのですが、この質問をしたところ、biosが対応しているということと、電源容量が、足りているという回答を頂いたのですが、具体的に、どの様なことでしょうか。

A 回答 (2件)

BIOSについては、マザーボードの型番を検索したら、対応しているBIOSとそのバージョンが記載されていたりします。



メーカー製PCなら、CPUを交換する前提になっていないので、対応するCPUなりの記載はありません。
ただ、同じ世代のCPUですから、たぶん動く可能性があるぐらいです。

自作PC組立代行業者に組み立ててもらったものなら、マザーのメーカーとか型番が分かるので、そこから検索したら、対応CPUなりが分かります。

電源については、CPUだけなら、CPUのTDPの違いであり、
Core i3-3220 TDP 55W
Core i7-3770 TDP 77W
で22Wの違いですから、ほぼ問題ないでしょう。
    • good
    • 0

マザーボードには BIOS(Basic Input/Output System) があって、発売する当初対応する CPU が決められています。

これは、その時に発売されている CPU になります。質問者さんの場合は、Ivy Bridge の CPU が載るマザーボードということです。

Core i3-3220 は、Core i7-3770 より後に発売された CPU ですので、Core i3-3220 が動作するマザーボードなら、Core i7-3770 は対応済と考えて良いわけです。下記に例を挙げます。

下記は、ASUS H77M-PRO の CPU サポートのページです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77M_PRO/ …

       CPU 型番と仕様             対応基板 BIOS バージョン
Core i3-3220(3.3G,L3:3M,iGPU,2C,rev.P0)        ALL    0806
Core i7-3770(3.4G,L3:8M,iGPU,4C,HT.VT-d,77W,rev.E1) ALL    0416

上記をみると、Core i7-3770 の BIOS バージョンの方が明らかに古いですね。従って、そのまま載せても動作すると言う訳です。あと、電源に関しては CPU だけを入れ替えるのであれば、殆ど問題はないでしょう。CPU が上に換わるので電力的には大きくなりますが、さほど変わる訳でもありません。グラフィックボードを積んだりするケースが多いので、その場合は対応した電源に交換する必要があるでしょう。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i3-3220 TDP 55W
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/prod … ← Core i7-3770 TDP 77W

TDP とは熱設計電力で、電力とほぼイコールです。Core i3-3220 と Core i7-3770 は、22W しか違いませんので、今までの電源でも吸収される容量差です。

http://direct.pc-physics.com/column-cpu-tdp-powe …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!