dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更言うまでもない事だが、日本の景気は世界経済の浮沈による特にアメリカの影響は計り知れません。
今日新聞等で発表された景気動向指数は五段階のうち最も低い悪化となった。
今、アメリカと中国の経済紛争により世界が減速している事と台風による減産などが影響している事は明らかです。
これは以前に何処かで経験している事と似ていることがわかります。そうです民主党政権時と同じです。違うのはその規模の大きさです。民主党政権時はリーマンショックという余りにも大きなアメリカ経済の失速がありました。そして東北大震災という大自然災害がありました。
私が以前ここの質問欄にて述べていた事を思い出しました。つまり、安倍政権と民主党政権を比較し、安倍政権が経済を立て直したと主張する愚かさです。
アメリカ経済のちょっとした変化、自然災害のちょっとした悪戯でさえ、日本経済ば反応します。
そこでお聞きします。仮定の話で大変恐縮するのですが、安倍政権を支持する方々はあのリーマンショック、東北大震災の時に安倍政権であれば日本経済は好調に進んでいたと言えるのか。また、そう言い切れる人はその理由を教えて下さい。

A 回答 (6件)

>アベノミクスの本質を探ればそのアホらしさがわかります。


そもそも 「アベノミクス」なんて言葉はマスコミが付けただけのことで、つけた当初は”なんの政策もありません”でした。
インフレ基調に景気を持っていこうとしたのは日銀総裁であって安倍首相ではありません。
当時は 「何も政策がないのに”アベノミクス”なんていい名前を付けてもらってラッキーな奴だ」と思っていました。

なので アベノミクスの本質 といっても カラッポが本質ですよ。

たまたま、景気が良くなるいい時期に政権を担って、幸運でした ですよ。
政権なんかに関係なく、世間の人はみんな 頑張ってるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
まったくおっしゃる通りです。

お礼日時:2019/10/09 07:56

政党比較にリーマンショックは関係ないです。



安倍政権での変化はあります。
まず、アメリカのテキサス州で700系の列車が2021年に開通します。(工事中)
実際、アメリカでの評判にもよるでしょうが他の州にも採用される可能性も無きにしも非ずです。インドでも採用されそうです。
三菱ジェットがアメリカでテスト中でもしかしたら海外で売れる可能性があります。
リニア新幹線も紹介されています。まずは、国内での実績をもって本格的に海外に買ってもらえないですかね。もちろん、乗り物は、人命を預けるのりおのですから失敗は許されませんのできちんとした対応が必要で困難な面はあても、こういうことの繰り返しで信用を付けてゆければ先は開けると思います。

このような姿勢は民主党政権には期待できなかったと思っています。
アメリカよりも全員で中国詣でしたから。中国では新幹線をもじって高速鉄道を作って海外に売り込みしていますよね。

仮定の話で大変恐縮するのですが、安倍政権を支持する方々はあのリーマンショック、東北大震災の時に安倍政権であれば日本経済は好調に進んでいたと言えるのか。また、そう言い切れる人はその理由を教えて下さい。
>考えたこともないです。
むしろ、民主党の中身が嫌いで。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
私は民主党を支持する者ではではありません。只、安倍総理が国会の発言の中で度々その当時の経済状況と今を比べる事があるので、それはちょっと違うだろう。という感想を持ったのです。
しかし、政治の役目の中で最も大切な富の配分が安倍政権では偏ったものになっている事は一番の問題です。
トリクルダウンという古臭い間違った経済理論を語る政権にはビックリしました。
(因みにこれは簡単に言うと、金持ちが儲かればそれがやがては下々まで降りてくるという理屈です。即ち、金持ちを儲けさせる事の理屈です)
日本に対立する政党が育たない事は不幸な事だと思っています。

お礼日時:2019/10/09 06:10

答えはあなた自身が書いています。


>アメリカ経済のちょっとした変化、自然災害のちょっとした悪戯でさえ、日本経済ば反応します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
つまり、はっきり言って政府が変わっても日本経済の舵取りは関係ない。

お礼日時:2019/10/08 13:55

論点が微妙だが、民主党政権は明確なデフレ誘導政策だったが


自民はインフレ誘導政策なので、おなじ論点で見る意味がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
あの状況の中でインフレ誘導政策ができるのか。

お礼日時:2019/10/08 13:53

最善の方法を取っても 悪化は免れない


ただ最善で無い場合 悪化の率が変わる。
原発事故だけは対応が変わっていた 災害時の自衛隊の使い方も
最小限で住んだと思う。

今現最悪に近い世界情勢 米国か中国かどちらが支配するかの頂上決戦だよね
民主党政権ならどちらに付く 今よりどうかだろう
トランプとの交渉 中国 韓国との対応 及第点以上に思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
安倍総理が国会において民主党政権時との経済比較を度々出す機会を見るにつけ違うだろうという感想を持ってました。
私は外交が上手くいっているとはとても思えませんが。

お礼日時:2019/10/08 09:27

「目くそ、鼻くそを笑う」でしょうね。


どちらの事件も 政府 としての対応は大してかわらないでしょう。 それが悪いところでもあり、いいところでもあります。 大事件の時に戒厳令でも敷いた方がよかったですか?
歴史にIFはありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
安倍政権のアベノミクスを魔法の政策の如く話をする安倍信者の話が聞きたかったのですが。
アベノミクスの本質を探ればそのアホらしさがわかります。

お礼日時:2019/10/08 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!