dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクの触媒についてです。
写真のようにワイヤー2本で稼働していると思うんですが、一回外し戻そうとしたら上の方のワイヤーが出てきません。このまま乗るとf1ランプが付いてしまいます..。どうしたら良いでしょうか...。バイク屋さんに持ってった方がいいでしょうか

「バイクの触媒についてです。 写真のように」の質問画像

A 回答 (4件)

このワイヤーむき出しの黒いプーリーは、どこかで見た様な‣・・スズキ(GSX-R?)の排気デバイスでは?


 とすると排圧を変えてトルクカーブを太らせる装置なので、触媒とは関係ありません。

 ワイヤが出てこないってのは、引っ張ってもビクともしないってことでしょうか?

※ワイヤはエンジン回転数をパラメータとしてサーボモーターで引っ張っているはずなので、そういう構造ならモーターを逆回転させる必要があります。
 排気デバイスならインジェクションには関係ない様な気がしますが、エンジン回転数のピックアップがFI用と共通のはずだし、また排気抵抗の変更に伴い燃料噴射をコントロールしている可能性があるので、サーボモーターが片側に行きついているなら、確かにFIのエラーインジケータランプが付くでしょう。

※サーボモーターが行きついたところでロックしているなら、モーターが駆動し続けている可能性があります。
 バッテリ端子を外して10分ぐらい時間を置き(回路の途中にコンデンサが入っていたら、そこに貯まっている電気が抜けるまで待つ必要があります)、ワイヤを引っ張ったら動くかもしれません。

※それで動かなかったら‣・・何らかのインターロックがかかっていると考えられます。
 プログラム上でサーボモーターをリセットするしかありませんが、そんなややこしい作業をするぐらいなら、素直におカネを払ってバイク屋で修理してもらった方が確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ピンと来る回答でした。ためしてみます。あろがとうございました。

お礼日時:2019/10/11 10:02

駆動側のドラムから先端が外れてるか途中でワイヤー折れてると思います。

    • good
    • 0

サービスマニュアルを見て取り外しましょう



持っていないのなら、バイク屋さんで聞きましょう
    • good
    • 0

サービスマニュアル読めば作業手順が書いてあるのでしょうけど...


アクチュエーター側を外しておいて作業するのでは?

関係ないけど、それ触媒ですか?
何らかの排気デバイスではないのかな。
スズキのSETとか、ホンダのH-VIXとか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!