dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイナーです。
ロゴデザインの依頼を受けました。
まだ完成しておらず、クライアントとすり合わせ段階にあるものが、
知らない間に先方で使用されていることを外部の人から知らされ驚きました。
完成・引き渡し前ですから、もちろんデザイン料もまだ受け取っていません。
何よりまだ途中のものを断りなく使用されたことに戸惑っています。
これってどうなんでしょうか。
制作途中でも、支払いがまだであっても、クライアントが好きなように使ってよいものなんでしょうか?

またデザインしたフライヤーを印刷屋に入稿し、先方の希望で刷り上がったものは直接クライアントに届けてもらったので、クライアントにはこちらに数枚、送ってくれるよう頼んだのですが、
こちらへ送る前にすでにあちこちの取引先へフライヤーを配っていると聞きました。

制作者が現物を確認できるのが一番最後って、どうなんでしょう?
完成から1週間以上経ちますが、まだ手元に送られてきていません。

先方に伝えましたが、悪気があるわけではなく、何かのついでに送るつもりでいたようです。
現物を見てから請求書を送るつもりでいたので、当然ながらまだ代金はいただいていません。

なんだか都合のよいときだけ使われて、品物が(途中段階でも)出来上がったら、あとは用は無いと言われてるみたいで不快です。

仕事に対するモラルの違いかと思うのですが、これって普通のこと?

A 回答 (2件)

同業です



>ロゴデザイン

よくある話ですが、質問者が先方の対応に納得いかないのであれば、しっかり抗議をすべきです
ただし、質問者の言い方・出方によっては、その後も得意先と良好な関係でいられる保証はないですし、次の仕事はないと思ったほうがいいでしょうね
その辺りの大人の事情と、質問者のプライドとを天秤にかけ、後悔のない選択をなさってください

なお、制作料はきちんと受け取りましょう

>フライヤー

これは、印刷会社からフライヤーを得意先に納入するタイミングで、実数外見本を質問者にも送付するよう、質問者から印刷会社に依頼したほうが話が早いのではないでしょうか
印刷部数が何枚か不明ですが、通常は刷りだしの段階の数枚〜数100枚前後までは刷り上がりにはカウントされず、刷了後に廃棄されるのですが、制作者用の見本として数10枚程度なら、ここから取ることが可能です

また請求書は、すでに納品されているのであればそのタイミングで先方に送るべきだと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事、大変ありがとうございます。
よくある話なんですね。
まだ駆け出しなもので経験が足りず、戸惑う案件でした。

先方に話しました。仕事に対する認識不足な点を認めてくださり、
次があるかどうかは不明ですが、険悪にならずに済んだことは良かったです。

印刷物の納入は、そうですね、見本を直接こちらに送ってもらったほうが早かったですね。今回はとにかく制作から印刷まで時間がなく、バタバタしていたため思いつきませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/10/13 18:21

普通です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通ですか・・・。どうもありがとうございます。

お礼日時:2019/10/13 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!