重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、私は何かを話しをすると周りの人が、
気分を害するらしいです。
私自身は、良かれ思っているのですが…
空気が読めないのしょうとか思っているのですが…
でも、言ってしまい、イラッとされ、自分自身が凹む。
あたり前の事とはわかっているだけ…

A 回答 (4件)

>私自身は、良かれ思っている


これでしょうね。相手が不快に思い、あなた自身が凹む原因は。

思ったまま、あなたの主観そのもので言ってみてはどうでしょうか?
「こうしたほうがいいんじゃない?」ではなく「私はこう思う、私ならこうするかな」と言う。
当然、相手はその考えをどう受け取るかどうかはバラバラです。

「良かれと思って」=相手のことを思って となると、反発心から「あなたに私の何がわかる?」「全容を知らない人がなにいっているの?」となりがちです。
特に素直に(しなやかに)人の言うことに耳を傾ける雰囲気出ない場合は特にそうなりやすいと思います。

委縮して今度からは何も言わない、、というのだけは避けたほうがいいと思います。
言わずにはいられないというのは変えようがないと思うので、「言いよう」を変えることができないか模索されてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自分自身が意見も言う事もある大切かもしれ無いですね。

中々それも言えなくて文書にしました。
やっぱりそうですよね。
感謝致します。
前向きな姿勢でいきます

お礼日時:2019/10/13 14:12

あなたは自分ばかり責めているね。


本当にあなたが悪いの。
相手に悪意があると、あなたが悪者にされてしまう。
あなたが良かれと思ったことも言えない環境つて、
おかしいね。
周りがおかしいことも考えられる。
自分ばかり責めてへこむのはやめて。
元気出して。
あなたが悪いわけでもないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 
元気出してのお声掛け、とても嬉しく思います。
その言葉は、久しぶりに掛けて頂きました。
涙が出でました。
とてもお優しい方なのですね。
そんなお友達が近くいたらもっと変わったかもしれない時思いました。

お礼日時:2019/10/14 09:40

質問者さんの発言が一般常識からかけ離れたものであるなら改善すべきですが、そうでないなら、それ程気に病む必要はないかと思います。



どのような発言でイラっとされたのかをきちんと認識し、今後の教訓にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私は普通の事を言っていると思っているのですが
ご飯を食べて
お風呂できたよ
準備できたよ
など言っています。

普通なら事だからイラッとするのかもしれないですね。
頼まれたございもすぐやらずにムッとされたりかなぁ?
私が周り学生見え無いのかな?
教訓にはします

お礼日時:2019/10/14 09:35

良かれと思っても言わない事も優しさだったりするのよ。

わざわざ言われなくてもわかってるってこともあるからね。思い付いても、心の中だけにしておけばいいんじゃない?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私の性格がくどいのかもしれないですね。
少し間空けるようにします。

お礼日時:2019/10/13 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!