dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなに、堤防決壊等の災害が多く起きる昨今、温暖化の進行により、日本の気候帯も変わりましたし、台風も日本に近い所で発生するようになってきました。
全国で決壊をみせている治水堤防の安全の基準を見直しする事が必要な時期なのではないでしょうか?
新しい気候変化に対して、もうその基準は策定し直されているのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

対策は早くから検討されていると聞いてます。


いろいろと困難もあり現状のままだと
地区のハザードマップを見れば、被害予測がされてますから、自分いるエリアの危険度を知ることが出来ます。

逃げるしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検討は既にスタートされているんですね。

お礼日時:2019/10/17 20:13

こちらの最初の図の地盤高断面図を見てください。



歴史のある大和川は革底がかなり高いでしょ。

沖積平野を形作る河川の土砂の運搬量は半端ではありません。
堤防で囲うと、浚渫(しゅんせつ)しないと、どんどん川底が高くなり、屋根よりも川底が高くなる、いわゆる天井川になります。

百年後には東京タワーより高くなったりして(ToT)

ちなみに淀川は、大正時代に新淀川を作って流れを変えました。
旧淀川は今は大川と呼ばれてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天井川というんですね。
原理からして恐ろしい。

お礼日時:2019/10/17 20:14

堤防よりはこういうのにシフトしてますね。



首都圏外郭放水路
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00402.h …

なにわ大放水路・住之江抽水所
http://akiraroom.seesaa.net/article/444510360.html

淀の大放水路
https://www.o-wave.or.jp/public/genba/genba11.html

渡良瀬遊水地
https://www.city.kazo.lg.jp/sports/kankou/kankou …

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E5%B7% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水を逃がすバイパスですね。

お礼日時:2019/10/17 20:11

鯀は水をせき止めて治水しようとして失敗しました。

子の兎は水の流れるに任せて結果的にそれが治水となりました。大自然は人間の思うが儘にはならないのです。大自然に任せてしまうしかありません。最終的にそれが治水工事となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/10/17 20:12

基準を幾ら見直しても、それに見合った擁壁工事をする予算は大幅な増税でもしない限りないから、空しいだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お金かかりますよね。

お礼日時:2019/10/14 20:38

基準を策定し直しても地元の理解と協力がなければ変わりませんよ。


景観や自然破壊を理由に反対が常に付きまといますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地元の人に、水害災害が起きない無事な状況のほうが、地元の人の財産や命や生活を守る事ができ、その良さについて、理解を得られないと、協力も得られませんね。

お礼日時:2019/10/14 13:32

でも台風が来る季節って秋位でしょ? それだけに何千億円もかけて堤防等を作るだけの予算が日本にあるかな? 予算があれば今回の消費税も

増税されなかった訳でしょ…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国に聞いてみないとわかりません。

お礼日時:2019/10/14 13:33

で、見直してどうしろと言うのかな?。


いくら基準を策定し直したところで、財源がなければ何もできないんだよ。
その財源。
あんたが負担できるのかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財源がないとできませんね。
いつの時代も。

お礼日時:2019/10/14 13:34

カネが無い。

F35爆買いしちゃったし。w
少子化になれば住宅も減らせるだろうし、それを待つ。50年も経てば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爆買いしましたね。

お礼日時:2019/10/14 13:35

国交省大臣がずーと公明党ですからね〜〜役所内にも創価多いし。


100年の計を指示する考えは浮かばないだろうね〜学会幹部にすぐ交代させられるからな〜〜
公明党も利権でポスト離さないだろうし。(環境省では利権少ないし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支部のある所からですかね。

お礼日時:2019/10/14 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!