dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の宿題で作文がでたんですけど教えてください
テーマは(あなたの将来どんな大人になりたいですか。)
書き方を教えてください。
600以上でお願いします

A 回答 (5件)

600字以上ということですので、700字を目指すといいでしょう。



では、まず、700字の文章を何でもいいから読んでみるといいです。新聞や雑誌の記事でも何でもいいです。

新聞や雑誌なら、1行に何文字あるかを数えて、「700÷(1行の文字数)×行数」を読むといいです。原稿用紙なら2枚弱といったところですよね。実際に読んでみると「ああ、このくらいの量で、このくらいのリズムね」という感覚がわかると思います。

で、それは、おいといて。さて、あなたが将来どんな大人になりたいか考えてみましょう。どうしても思い浮かばなかったら、まわりにいる大人を見わたしてみて、「この人のようになりたい」と思える人を決めてみてはどうでしょう。あるいは、「あの人のようにだけはなりたくない」と思える人を決めてもいいです。

その理由を書けば、だいたい700字くらいは書けるものですよ。
    • good
    • 0

テーマはあなたが決めない限り、どうにもならないですよ?



あなたが実際に出会って、ステキだな、と思った人のことを書いたらどうですか?
こういう時にこうしてた、とか、こうおっしゃってた、とか、お仕事がステキだなぁ、と思ったとか。
    • good
    • 0

作文は、序論、本論、結論、という書き方で、書くと書きやすいですよ。


序論でまず、自分がどんな大人になりたいのかを書きます。目標とする
誰かを挙げてもいいし、たとえば、
地域の子どもたちの役に立てる大人、
みたいに自分が考える理想の大人でも
いいです。
本論では、その理由を3つくらい書きます。どうして序論で書いたような大人になりたいのか、の理由を具体的に
3つくらい書きます。たとえば、地域の子どもたちの役に立てる大人、だったら、理由1 はいまの社会では、大人は自分の子どものことしか考えていないが、自分は、そうではなく、地域全体の子どもたちの役に立ちたいと思います。理由2 は、自分は少年野球の
監督になって、地域の子どもたちの
心身ともにの健康つくりに役に立てるようになりたい、などと書く。
理由3として、自分が子どもだった時に少年野球の監督から、いろいろなことを教わった。だから、自分もその人のように地域に貢献したい、などと書きます。
結論は、基本的に、序論の繰り返しです。そういうわけで、私は、地域の子どもたちの役に立てる大人になりたいと思います。それを実現させるために、自分が成長していきたいです。
みたいに締めくくります。
この書き方だと簡単に600いけると思うので、頑張ってください。
    • good
    • 0

目標とする人を挙げる、理由を書くとりあえず計画立てる

    • good
    • 0

書き方ですか...


あなたが将来どんな大人になりたいかを考えて、その答えを
正常と許される範囲の日本語で書けばいいと思います。
仲間内で話すような口語で書いたり、誤字があったりしてはだめです。
ところで、あなたは将来どんな大人になりたいですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!