
No.5
- 回答日時:
岐阜や長野には日本三大アルプスが並んでいます。
が
アルプスの山々は原則として南北に連なっている。
従って北風や南風が吹くと谷の間を風が吹き抜けます。
ところが西風や東風が吹くと山脈の斜面に沿って上昇気流がより起こり易い。
今回の台風は山脈の東側を通っていった。
従って通過するまで東風が山に当たっていた。
山脈は南北に連なっているため、山に当たった風は上昇し、温度が冷えて雲になり、豪雨をもたらした。
ということになります。
勿論一般論ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
新型コロナウイルスは、飛沫感...
-
5
ストーブの異常燃焼?
-
6
平気で空気を壊す人間になるに...
-
7
コンプレッサーのドレン処理(水抜き)...
-
8
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
9
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
10
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
11
ふわふわしてるって、どんな雰...
-
12
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
13
スポイトで吸い上げるコツ
-
14
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
15
高気圧と気団
-
16
パイプに音速を超えた速度で空...
-
17
星を見ると光が点滅?してるの...
-
18
パラセメントとは?
-
19
かまくらは何故溶けない?
-
20
真空状態での爆発について
おすすめ情報