dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タッチラインの外側で相手方の蹴ったボールをキャッチしたにもかかわらず、プレーが継続される場合とそうでない場合(レフェリーの笛が吹かれ中断)があるような印象ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
素人にわかり易く教えてください。

A 回答 (2件)

はい


こちらに「クイックスローイン」に関して説明されています
https://rugbymania-noside.com/about-quick-throw- …

『クイックスローインが出来る条件が揃っていない』
ちレフリーが判断すれば笛を吹きますね
    • good
    • 0

ラグビー競技規則


第18条 タッチ、クイックスロー、および、ラインアウト
3 ボールをタッチへ持ち込んだプレーヤーは、ただちにボールを放し、クイックスローが行えるようにしなくてはならない。 罰:ペナルティ

4 クイックスローでは、以下のようにボールを投入する:
a. マークオブタッチとスローワーの自陣のゴールラインの間; および、
b. スローワーの自陣のゴールラインに平行に、または、向かって; および、
c. 地面に触れる、または、プレーヤーに当たる前に5メートルラインに達するように; および、
d. 両方の足がフィールドオブプレーの外にあるプレーヤーによって。
罰:ラインアウトまたはスクラムの選択肢

5 以下の場合、クイックスローは認められず、同じチームにラインアウトが与えられる:
a. ラインアウトがすでに形成されていた; または、
b. ボールが、投げ入れたプレーヤー、または、タッチに持ち込んだプレーヤー以外の誰かによってタッチにされた後に、触れられた。
c. タッチに出たボールとは異なるボールが使われた。


5の場合は笛が鳴ります。なお、5にはありませんが一般に広告看板の裏に入った場合、スタンドに入った場合は誰も触れずに跳ね返ってきても笛が鳴ります。

キャッチしなくてもクイックスローは可能です。
クイックスローをしないのは上記の他に相手が接近している場合、付近に味方がいなくて攻撃に有利にならないと考えた場合などがあります。

なお、投げてから、5メートルラインまで行って自分で獲っても構いません。スコットランドの最後のクイックスローがそうでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
難しいですね。

お礼日時:2019/10/16 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!