
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
朝鮮は漢字を使わず、ハングルを使ってます、日本でいう"ひらがな"か"カタカナ"みたなものですね。
昔は漢字を使ってたようですが、難しすぎてハングルにしたようです。名前の表記は漢字とハングルのどちらも使用できるようですが、ハングルが多いようです。漢字表記は日本人向けに、新聞報道などで漢字に変換しているようです。
"文 在寅(ムン・ジェイン、日本語読み: ぶんざいいん、韓国語: 문재인" 韓国大統領の名前もハングルだと、日本人には読めないので、漢字にしているようです。
Donald John Trump → ドナルド・ジョン・トランプと表記するのと同じです。
早速のご回答ありがとうございます。
<名前の表記は漢字とハングルのどちらも使用できる>のですね。
<漢字表記は日本人向けに、新聞報道などで漢字に変換>なのですね。
日本人にとっては、”ムン・ジェイン”より”文 在寅”の方が、読みやすく解りやすいですね。
No.12
- 回答日時:
「家族関係の登録等に関する法律」(2016年5月29日改正)
第4章 届出 第2部 出生
第44条 出生申告の記載事項
1 出生の申告は出生後1か月以内にしなければならない
2 申告書には次の事項を記載しなければならない
(略)
→ 3 子女の名前にはハングル又は通常使用する漢字を使用しなければならない
通常使用する漢字の範囲は大法院規則で定める
4 出生申告書には石助産婦その他分娩に関与したものが作成した
出生証明書を添付しなければならない。
このように、現在は子の名前については漢字かハングルを使うことになっています。
姓については漢字で登録されたままなので漢字のままのはずです。
使用できる漢字には制限がありますが、以前は長さが決まっていなかったので
中には10音節以上の韓国版寿限無を届け出た人がいたそうで、
現在は5音節以下になっているそうです。
ちなみに、以前は韓国での同姓婚は韓国の民法で禁止されていましたが、
1999年に法の適用を停止することになったので、理論上は可能になりました。
ご回答ありがとうございました。
法律で<子女の名前にはハングル又は通常使用する漢字を使用しなければならない>と明記されているのですね。
<姓については漢字で登録されたままなので漢字のまま>なのですね。
<同姓婚>は、法律上は<可能にな>ったのですね。おそらく、世俗の慣習では、まだ認められないものでしょうね。
韓国社会は、変貌してきているのですね。
No.11
- 回答日時:
朝鮮にハングルを普及さしたのは日本の井上角五郎です
ハングルは朝鮮社会に長らく浸透しなかった。支配階級である両班のインテリは漢文をよしとし、ハングルを低俗的とみて、用いなかった
識字率10%未満の朝鮮にハングルを発掘し普及さしたのは井上角五郎という人です。
其れ迄朝鮮ではほとんど知られていないハングルを日本統治時代に教えたのです。
漢字は庶民に読めないように難しく作られたものです。中国も変な文字になってますね。
今じゃ漢字は日本がうまく使ってるように思います
ハングルの恩人・井上角五郎
http://k-hisatune.hatenablog.com/entry/20140915
ご回答ありがとうございました。
<井上角五郎>の功績は知らなかったです。
<漢字は庶民に読めないように難しく作られたものです。> 生活に余裕のある支配者階級には不便が感じられないのでしょうね。平仮名・片仮名は、日本の庶民にとって良い発明でしたね。
No.9
- 回答日時:
北朝鮮は漢字を使っていません。
全てハングル。
韓国でも若い連中は漢字を知りません。
学校で殆ど教えていない。
古文の授業がある学校では多少教える程度。
従って人名も次第にハングルが増えてきています。
早速のご回答ありがとうございました。
<北朝鮮は漢字を使っていません。>
<人名も次第にハングルが増えてきています。>
余計なお世話でしょうが、漢字という表意文字が完全に無くなってよいのかな?
No.6
- 回答日時:
韓国の現在の出生届はハングルだけで可能です。
最近は自分の名を漢字では書けない者が増えているようです。
以前は族譜(地域ごとの一族一覧のような書物、○○金氏とか××李氏のような表題)には漢字で掲載されていましたが、最近は族譜もハングルになっています。
漢字って、書きなれていないと形が整わないので、漢字で書ける場合でもとんでもなくへたくそな字になります。
韓国でも漢字復活を唱える者はいますが、多数派ではありません。
早速のご回答ありがとうございました。
<韓国の現在の出生届はハングルだけで可能です。>
漢字は、次第に消えて行くのですね。日本と中国にだけ残って。
No.5
- 回答日時:
かなり前に聞いたことがありますが、名前もハングルでいいみたいですよ。
感じで名前はつけるのですが、読める人がいませんからね。
日本が統治するまで殆どの人は姓名がありませんでした、ただそう呼ばれていただけみたいなものです。
なにせ漢字なんてかけませんでしたから、ただ呼ばれていただけの人が大半です。
両班は姓名は昔からありましたが、その他多数は字を書くことも許されなかったのですからわかるわけないですよね。
名前なんて勝手につけていたんですよ、日本人が身分を平等にするまではね。
感謝してもらいたいものです。
早速のご回答ありがとうございました。
姓は、漢字で、名前は<ハングルで>もいいのですね。
<日本が統治するまで殆どの人は姓名がありませんでした、ただそう呼ばれていただけみたいなものです。> 日本語で言えば、山の上に住んでいるから、”山上”と呼ばれていたように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 韓国語 韓国では近年、自分の名前を漢字でどう書くか知らない人が増えているばかりか、そもそも名前に漢字がない人 3 2022/04/09 16:44
- 歴史学 なめしがわと差別と朝鮮 6 2022/08/25 09:50
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- 政治 どうしたら、日本円と人民元が同じ¥マークなのを利用して、中国人から金をだまし取る事ができますか? 5 2023/04/22 17:17
- 政治 日本円と中国の人民元が同じ「¥」マークを使うと、損するのは日本人です 2 2023/04/22 19:15
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 韓国語 10年くらい前、韓国旅行に行ったとき、下町でクレジットカードを使ったら、署名で漢字を使ったら、かなり 1 2022/12/12 07:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
漢字は日本の発展に障害となっ...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
香港の人名
-
私は左利きです。 という文の英...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
道路路面表示「止まれ」と「と...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
伊藤忠について
-
浦東(上海)の読み方
-
オランダ語でニンゲンの意味
-
「アンケセナーメン」の発音
-
テレビで「唾液」が「だ液」と...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なんで中国人は日本人の名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
伊藤忠について
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
おすすめ情報