
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
広告の仕事をしている者です。文章書きとしては、ライターが良いかもしれませんが、フリーのライターは苦労している人が実に多いです。というのもギャラ自体がどちらかというと買い手市場にシフトしている上、定期のジョブになれば余計にギャラも抑えられたりする傾向にある一方、常に仕事があるという保障は全くないからです。
そこで「勤める」という感覚でいけば編集プロダクション(いわゆる編プロ)という手もあります。こちらは仕事が不規則な上にあまり高給を取れるものでもないので、好きでないとできませんが、雑誌社からの特集や決まったページを丸投げされて作り込む仕事なので、モノを書く場面はそこそこあります。ただし取材で済む内容ならともかく、不動産とか医療とか、専門性を問われる内容になると、業界知識のあるフリーのライターに投げてしまう場合も間々あります。また、出版物のカテゴリーが限定されているような小規模な雑誌社の場合は、編プロに振らずに自前で原稿を書いたりする場面もありますから、出版社でも規模によってはモノを書く場面に恵まれるかも知れません。
それからもう一つ。PR会社というのもあります。これは広報の仕事です。クライアントからの新商品情報や新しいサービスのネタを報道各社(TV局、ラジオ局、新聞社、雑誌社)に提供して番組や記事内で紹介してもらうよう働きかけるものです。報道各社に対しては「ニュースリリース」という形でペーパーを持ち込んだり送ったりするのですが、これは情報価値の高さと卓越した文章力があいまって報道に結びつきます。ですから、リリース文を書ける人は重宝がられるかも知れません。ただ、どう表現するか、よりもネタは何か、があくまで主役ですから、ものを書く人は脇役にしかなれません。
いずれにしてもギャラを取ってものを書くということは、書くこと以外の明確な目的があるわけですから、自由な表現がゆるされるわけでもなく、書き方のテイストまで(例えば雑誌ならばその雑誌のテイストに)あわせて書くことを求められることになり、ストレスが多いと思います。好きに書くことと、それで食べることの間にはかなり開きがあるということです。
それから、灯台下暗しでした。私のいる広告会社は小企業なので、結構モノを書く機会が多いです。特に広告やパンフを制作していて、クライアントから「こんなのじゃなくて、もっと商品寄りのテイスト出せないの?」などと言われて即、「じゃあこんなかんじですかね」といいながら書いたりします。ものすごい集中力と文章力を求められます。また、クライアントの予算が限られていて、撮影とデザイン費で一杯一杯になってライターを頼むお金が出ない時など、自分でコピーを書いていることも結構ありますし、ライターに書かせてもすぐに赤字だらけに直したがるクライアントなどは、最初からライターに頼めなかったりもします。そんなことで広告の世界でも結構モノを書くことは多いです。
No.4
- 回答日時:
ライターのほか、広告分野でのコピーライターというのもあります。
広告のコピーはもちろんですが、企画書なども書かなくてはいけないので文章力・構成力等が求められます。
しかし、社会人である以上はどんな職種でもコミュニケーション力は絶対必要なので、「文章だけ書いていればいい」ということはありえません。
ライターなどは特に取材等で多くの人と会ったりしなくてはなりませんし、コピーライターもプレゼンテーションなどで人前で説得力のある説明ができなくてはならないので。
文章力だけでなく、就職のためには積極的に人と関わっていく姿勢が大切だと思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
フリーライターじゃなくって、ライターですね。
フリーだと企業に属しないことになりますからね。
人事総務などの事務屋や、企画系の職種をやっていると、文書で人を納得させないといけない場面に良く出会います。特に上役への稟議・報告書・企画書などは、その類ですね。
こう考えると、結構思い当たる職種はあるかも。。。
お好みの業界で、こういう仕事がみつかるといいですね。
No.2
- 回答日時:
一般的な答え方をすると、マスコミ特に、いわゆるライターの仕事ですかね。
雑誌などに文章を書いて、その原稿料で生活する人たちのことです。これは編集者からテーマや取材先を指定され、それについて取材するなり調査するなりして文章を書くと言うものです。依頼原稿屋さんとでも言えばいいでしょうか。編集者自身も文章は書きますが、それが仕事の主体ではありません。
ですが、いわゆる企業とよばれる場所では、それがどんな業種であっても文章力は必要です。ですから、特にマスコミなどに絞らなくても、どんな場所にいってもあなたの文章力は誰かが見て、ちゃんと評価してくれるでしょう。
こうも考えられます。文章力が生かせる仕事を探すのではなく、あなたの文章力を見極めて採用してくれるところを探すのです。私も会社で採用試験の面接官をした経験がありますが、採否判定は90%以上が面接以前、つまり履歴書の段階で決まっています。履歴書の文字、文体、常識力、丁寧さ、履歴書の形式の選び方・・・など、たった一枚の紙ですが、そこには人間性というかその人のこれまでの生き方が非常によくでています。
そういう意味では、文章力に自信があるかたはどんな分野のどんな企業でも活躍できるはずです。頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
思いつくのはフリーライター・新聞記者などのマスコミ系ですね。
メーカー等の企業内では、電気・電子機器のマニュアル作成の仕事などがあります。英語力もあるなら、外国向けの文書が作成できるでしょうから、この方面で重宝がられます。
あとは広報で社内向けの読み物を作ったり、プレスリリース用の文書作成のお仕事もあるでしょうが、初めから大きな仕事をさせてもらえるかというのは会社によるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 4年前の就職祝いに会ったきりの叔父、叔母さんに初めて送るお中元の送り状について 3 2022/07/03 20:50
- 哲学 説得力を論理の強さまたは修辞の巧みさの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 2 2022/06/27 05:51
- 会社・職場 会社で、事務処理スピードを上げる努力をしようと思えません。 長文になってしまい、申し訳ありません、読 3 2022/06/09 21:09
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- 面接・履歴書・職務経歴書 手書き文字でミス連発、パソコンスマホの影響ですか?同上を同止、~ためを~たぬ、チェックをチェッタ… 1 2022/04/04 06:58
- その他(学校・勉強) 小学生の頃から、文章を書くのが苦手です。 どのようにしたら、文章人に読んでもらえるものを書けるように 9 2023/04/30 20:32
- 医療・介護・福祉 大至急でお願いします。 7日の日に面接を控えております。文章を書くのが苦手で この文章はおかしいでし 1 2023/06/05 20:16
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 会社・職場 堅い話し方ってどう思いますか?? バイト先での連絡のLINEの文章が堅苦しいと指摘されます。私自身、 4 2022/04/06 12:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
ウォーターサーバーのメンテナ...
-
中学生でイラストレーターにな...
-
天皇は副業しても良いのでしょ...
-
至急!履歴書の志望動機が思い...
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
大学中退しそうな、現在大学(理...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
髪の毛が自由な職業
-
仕事のミスを減らすには 仕事に...
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
私立大学事務嘱託職員
-
営業所と事業所のちがい
-
ブスで地味な女は事務職で採用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
エロを生かした仕事ってないで...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
富士通とNECと日立の決定的な違...
-
口外できない仕事って??
-
入社式翌日
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
4年遅れの就活につきまして
-
興味ない業種の企業を、職種や...
-
教師か理学療法士だったら皆さ...
-
仏壇業界への就職について
-
大学中退しそうな、現在大学(理...
-
就活 仕事内容か勤務地か
-
就職が決まって・・
-
fラン大学とよく言いますがfラ...
-
コミュニケーションが下手な人...
-
同期とのお付き合いが嫌です…
-
海外の職歴って嘘ついてもばれ...
おすすめ情報