
車が故障しました。
9月の中頃に警告ランプが点滅して、そくどが劇落ちして、エンジン切ってしばらくしたら動いたのですぐディーラーに持って行ったら、コンピューターの誤作動とのことで、異常なしで帰りました。
数日後に一年点検に出し、プラグ状態もチェックしてあったのですが一ヶ月しないうちに高速を走ってるときに警告ランプが点灯し、レッカーを五時間待って移動になりました。
ディーラーではプラグが劣化とのことで
消耗品なので自費とのこと。
消耗品の自費は納得いきましたが、このとき同乗者はタクシーで二時間かけて先にディーラーまで戻りかなり大変でした。
その時のタクシー代は25400円。
レッカー代は保険の関係で最終的にはゼロになりますが、一年点検してすぐに点検した項目のプラグ劣化でこのようなことになったのには納得がいきません。
タクシーはサポート外なのでHONDA側はみませんとのこと。
でも、何かしらしていただきたいです。
みなさんならどのようにされますか?
やはりこの度のプラグ交換代払って終わりでしょうか。。。

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
私なら、メーカーに文句言うかな。
コンピューターの誤作動って。
どう誤作動したか説明させましょう。
素人の私でもプラグ関係かなと。
でも、今のプラグがそんなに醜く壊れるのかな。
プラグに挿すやつ、なんていうのだったかな。
それが、壊れていたとは、言えない状態かも。
コンピューターの誤作動と言った以上ね。
なんのために、ディーラーに点検出してるのか。
今回、異常が発生して誤作動と診断され、点検もだしたのに。
ディーラーに、プライドないのか!といいたいね。
こんな故障は、メーカーに報告すべきです。
私なら、ディーラーで大声はりあげるかな。
人を馬鹿にするにも限度があります。
手抜きの作業ですよ。
プラグとキャップみたいなやつ、交換しときましょうか?という提案があってあなたが断ったのなら仕方ないけどね。
No.9
- 回答日時:
>本当に点検したのかとか
かなり疑心暗鬼になっているようですね。
中には、結構パーツを外さなければプラグに辿り着けないモデルもありますが、
大概は、1本につき1分程度で済むので実施していると思います。
まぁ、コンピュータ診断で点火系に異常なデータがでなければ
端折る可能性もゼロではありませんが。
>なぜタイヤをローテーションする必要があったかとか
そもそもローテーションをする目的を知っていれば、
クルマを預ける際に「ローテーションしてください」とか、
「ローテーションは不要です」と告げられると思うのです。
一般的には駆動輪の方が減りが早いから、
点検の際に前後を入れ替えて
「4本が均一に摩耗させる/タイヤ4本を使い切る」のが目的になります。
クルマが高価で贅沢だった(が庶民も買った)時代の名残りでもあります。
昔は X (左前←→右後、右前←→左後)に交換していました。
「摩耗の状態を見て、サスペンションの状態を知る」ために
敢えて、タイヤローテーションは断っていますが、
前後を入れ替えることは「無駄」なことではありません。
この辺りは、取扱説明書に記載、説明されているハズですが。
No.8
- 回答日時:
>コンピューターの誤作動とのことで、異常なしで帰りました
本当は誤作動の原因追及すべきなんですけどね。
>前回は異常なくて、もし劣化があっても目視ではわかりづらい。
・異常なくても電化製品と同じでいきなり壊れることがある。
・今回の原因はプラグの劣化によるもの
個人的にはあり得ないと思います、昔古いバイクで中心電極の先端が斜めに丸くなっている状態で、キャブレターの調整で乗り回したことあります、劣化ではなく絶縁破壊等、明確なトラブルなら十分ありますが。
燃料噴射その他センサーの情で、コントロール不具合で、失火が原因も十分考えられるのでは。
ただしコンピューターの誤作動・・・では再現はたぶん不可能でしょうね。
本来なら?不必要なプラグ交換で、その後の状況も気になりますが・・・。
No.7
- 回答日時:
>プラグ交換の工賃を引いてもらい1万ちょうどにしていただき支払いました
良かったですね。
販売店としてそれが精一杯だと思います。
>家族のうちの二人はそれぞれ他県から一年振りに帰省しており
>翌日には帰らなくてはいけないためタクシーを呼びました。
自動車保険特約(ロードサービス)で支払われるのは、
出発地(自宅)に帰る分の交通費(上限あり)、
当日、公共交通機関が無く帰宅出来ない場合の宿泊代
またはタクシー代(上限あり)です。
搭乗者の出発地ではなく、車両の出発地に全員が帰るのが条件になります。
また、車両および車両そのものに起因する損害に対する補償はありますが、
2次的な損害(予定通り移動出来なかった等)に対することは免責になります。
これは車に限らず、金融、サービスなど大概の分野において免責になります。
>マイディーラー登録してないとこへ運ぶとレッカー代は全額自己負担
JAFやロードサービス特約が付いた保険に入っていないのでしょうか?
自身でメンテが出来ない場合、それらは必要に思いますので
これを機に確認されてはどうですか。
>「大変でしたねー」はあっても「申し訳ない」の言葉はありませんでした。
消耗するパーツが消耗しただけなので「申し訳ない」を要求したら
モンスタークレーマーの領域に入ると思いませんか?
バッテリーが上がったり、電球やファンベルトが切れたりしても
同様の感覚になるのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
保険のロードサービスなら、タクシー代がでるのですが。
領収書など金額の分かるものが必要でしょうが、保険の窓口に電話でもして聞いてみてはいかがでしょう。一年点検、継続点検(車検)受けてすぐ云々という人は多いんのですが、あなたがクルマが壊れることを超能力で分からなかったように、ディーラーの人もあなたのクルマが壊れることを超能力で分からなかっただけです。
No.5
- 回答日時:
何処まで責任追求したいかではないでしょうか?
多少のことは多めにみて人付合いを大切にしたい人や あげ足をとり何でも人のせいにしたがる人など 色々です
車種は? 年式は?
失火すると、燃料が流れ出し危険なので 平成20年10月以降の新型車は、失火検出の際は警告灯が点滅する構造になりました。
またコンピューターによりエンジンの出力を制限し、最寄りの安全な所までは何とか走れるようにする制御などもあります
恐らくエンジンを切ると通常制御に戻り また不具合がでると点滅し 最低限の走行モードにするタイプだと思います。
部品代からすると恐らく白金プラグで 寿命は10万kmの物が多いです。
現物があれば摩耗状態を他店で(セカンドオピニオン)確認してもらうのもあり
(測定用のギャップゲージを使用)
スパークプラグは火花を飛ばしガソリンを引火させる部品で1mm位の隙間があります
その間隙に火花が飛びます。 摩耗するとその隙間が大きくなり火花が届かなくなってしまいます。
突然壊れることは稀です (絶縁で陶器も使用なので落とすと破損しますが)
摩耗でなく錆などの可能性もあります。
白金プラグなら点検省略が可能です。
点検項目はあるけど診なくても良いです
点検記録簿にPの記入があれば白金やイリジウムプラグで点検不要(省略した)という意味です
保険会社のロードサービスに帰宅サポート(交通費負担)などもあります。
任意保険にご加入であれば付帯があるかや適用条件など確認してみては如何でしょうか?
また今後 不動の時は検討されるとよいと思います
ありがとうございます。
新車で購入し4年半経ったN/です。
一年点検で点検したときは異常なかったと言ったかと思えば、点検項目に記載があるが点検してなくても記載されてしまうと言ったり、
一年点検の時にパンクで左フロントのタイヤ交換したのですが、この度左フロントのホイールキャップが紛失してて、
「左の前後タイヤをローテーションしたため、ホイールキャップがないタイヤは始めは後ろについていたもので、後ろのキャップが初めからなかった」と言われ、レッカー運送時に写メしたものを見たら、初めから前のホイールキャップがなかったので、何でそんなウソつくの?と、不振に思いました。
たぶん事務的なクレーム対応が決まってると思うし、これからもお世話にならないといけないので、しばらく今後の対応の様子をみますね(^^;
No.3
- 回答日時:
そもそも、最初の診断すら疑わしい。
何km走った車か分かりませんが、プラグ劣化で、というのもあまり無いような故障です。プラグが古くなってくれば当然に調子は悪くなりますが、いきなり停止というのも解せません。異常燃焼とかで溶けちゃったとかなら分かりますが、点検で異常ないのですし。他の工場へ入れて点検し直した方が良いと思います。簡単には判明しないでしょうけど。
ディーラーの不手際なら損害賠償を請求できるでしょう。タクシー代もそれがやむをえない状況であれば請求できるでしょう。
プラグは消耗品なので自費というのは理解したので、今日支払いに行きましたが、点検で異常がなくても電化製品と一緒でいきなり壊れることもある。との言い分でした。
でも故障原因はプラグの劣化でしょ?と言うと、劣化は目視では分からないとのこと。
なんか、完全に素人扱いされてる感じですー(。>д<)
No.1
- 回答日時:
>同乗者はタクシーで二時間かけて先にディーラーまで戻りかなり大変でした。
購入店のみならず全国のサービス網で対応を受けられるので、
故障先の近くにあるホンダディーラーに行けば良かったのでは。
>でも、何かしらしていただきたいです。
タクシー代は無理。あくまで車の故障に関する保証です。
12か月点検時にプラグを外して状態をチェックしていたのなら
プラグの交換工賃をサービスさせることは可能かも知れない。
(不適切なアクセルワークで被らせてしまったのなら無理です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
ディアパソン中古、チェック点...
-
軽自動車のプラグ交換で部品代...
-
フォーサイトの駆動系メンテナ...
-
ミニバンのブレーキパッドの交...
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
中古バイク
-
エンジンのイグニッションコイ...
-
ダイハツハイゼットトラックの...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
中古原付スクーターのメンテナ...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
イグニッションコイルが故障し...
-
最近、ekワゴンが寒冷時にエ...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
-
DT125R→TS125R の移植について
-
バンジョーボルト探してます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV125G、ベルト交換時期...
-
スパークプラグの交換見積もり...
-
プラグを確認したら一本このよ...
-
走行中アクセル踏んでいるのに...
-
長寿命イリジウムプラグでDENSO...
-
点火プラグを間違えてエンジン...
-
車のエンジンがかからなくなり...
-
ninja 250R 走行中の異音について
-
アイドリング中の息継ぎについ...
-
10年目のバイク、大メンテナンス?
-
バモス、プラグの互換について
-
LA100Sに乗っているのですが エ...
-
FTR223のブレーキ液交換には何c...
-
ja11 のタイミングベルト交換作...
-
車の運転をしてると「きゅっ」...
-
CB1300(SC54)ブレーキキャリパ...
-
kawasaki バリオスIのメンテナ...
-
R2のスーパーチャージャーを手...
-
ダイハツ エッセのスパークプラ...
-
長年放置されていたJADE
おすすめ情報
今回の請求書
今回の請求書
先ほどディーラー行ってきました。前回の点検の時は68000、今回約69000キロ走ってます。車はN/なのですが、以下の説明がありました。ホント意味不明です(^^;
・前回は異常なくて、もし劣化があっても目視ではわかりづらい。
・異常なくても電化製品と同じでいきなり壊れることがある。
・今回の原因はプラグの劣化によるもの。
・12か月点検の項目にプラグ状態と記載があるが、一式で出てくるので検査しなくても記載されてしまう。←これなに??
この度はプラグ交換の工賃を引いてもらい1万ちょうどにしていただき支払いましたが、「大変でしたねー」はあっても「申し訳ない」の言葉はありませんでした。
マイディーラー登録してないとこへ運ぶとレッカー代は全額自己負担だそうで、家族で遠出をしていたため、高速周辺の土地勘がないのと、家族のうちの二人はそれぞれ他県から一年振りに帰省しており翌日には帰らなくてはいけないためタクシーを呼びました。
まぁ、これは自己都合と言われるかもしれませんが、夜20時回ると交通機関もないような田舎です(^^;
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
一人一人にコメントができなくて、まとめてになりますが、ディーラーからのお詫びの言葉は壊れたことを認めさせるためではなく、対応で不快な気持ちになっていることを告げても「こちら側も…」のような返答くらいで、それが悔しいです。
金銭云々はなんとかなったし、諦めてはいるのですが、本当に点検したのかとか、なぜタイヤをローテーションする必要があったかとか、結局私も愚痴を聞いてもらいたかっただけなのかな(。>д<)
しばらくお世話になるディーラーと思ってこれからの様子をみてみます。