dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社2日目の今日、会社を体調不良で休んでしまいました…
仕事自体は慣れれば楽で楽しいはずなんですが…(パソコンに書類をスキャンして、少し設定をいじるだけ)、人間関係があまり良くなくて…
私が一番若いんですが、周りの目が最近の若い子。っていう目で、喋り方にも少しトゲがあるように感じます。それに、入社して一日目の昨日、「教えながらしないといけないから、退勤時間まで結構ギリギリ!」と他の社員の方と私の隣で話いいて、物凄く申し訳ない気持ちと、仕事に行きたくないという気持ちで気分が悪くなりました。
派遣先の課長さんはすごくいい人でとても親切にして下さり、今日も電話かけた時に「体調不良じゃなくて昨日職場で何かあったんじゃないの?」と心配してくださったぐらい、いい人です。
土日祝は完全休みの会社なので、土日ゆっくり休みな?と言ってくださりました…

ネットで調べてみると、仕事に行きたくないは甘えじゃなくて心のSOSと書いてあって、自分に当てはまる部分がとても多くありました。
自分ではまだ大丈夫と思っている今が1番危ないですか…?

A 回答 (9件)

1日???



1日で何が分かるの?
きっとあなたはどこの会社に行っても勤まらないだろうね。
人間関係とか言ってるけど、やりたくないことがあると、やれない理由にすり替えてグチる性格だと思いますよ。
会社務めは諦めて、百姓とか漁師とか林業とかの方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

は?


たった1日で人間関係が良くないとか
わかるのでしょうか?
仕事舐めてない?
    • good
    • 2

>仕事に行きたくないは甘えじゃなくて心のSOS



それは長く働いている人の話でしょ。
大きなトラブルが無いのに仕事へ行きたくなくなるのは、小さな負担が積み重なって限界が迫っているサインなので甘えではないということです。

入社、異動、大きな失敗、職場のいじめ等で仕事に行きたくなくなるのは当たり前。
原因が分かっているのに対策しなければ甘えです。
    • good
    • 1

正直言って入社数日で使い物になるやつなんていません。

簡単な仕事でも1、2週間、仕事をまかせられるくらいになるには最低でも一、二年かかるのが当たり前です。
他のベテランの愚痴はアナタ宛ではなく、色々押し付けてくる上司宛です。
    • good
    • 2

メンタル弱すぎます。



気にしすぎです。
    • good
    • 0

さすがにまだ、大丈夫でしょ


誰でも嫌なことがあれば行きたくないよ

それぐらい流して、申し訳ないなら早く覚えて役に立てば周りの態度も変わります

教えながらしないといけないからってのもあなたを責めてるわけではないでしょう?
職場で仕事の負担が増えた事実を言ってるだけ。
今日は電話が多くて~とか
自分の大変さを述べてるだけでは?

人間関係なんて見えないでしょまだ。当たりがきつく感じるだけかもしれないし

楽なはず、簡単なはずって思ってたから余計きつく感じるのでは?
楽な仕事なんてないですよ
肉体的に楽でも神経使うとか、ストレスあるとかいろいろ。
楽しいなんてそんな簡単には仕事ではないですよ

課長もまだいい人かわかりませんよ。
仕事としてやってるのかもしれないし
表面的に調子がいい人もいますから。
そうやって、聞き出して「こんなこといってたよ」何て言う人といますし
案外教えながら~といってた人がいざというとき助けてくれる人ってこともあり得ます
もちろんそうじゃない場合もありますが

自分への接し方の心地よさだけで、人や関係をすぐ判断するのはやめた方がいいですよ

一日目ですごく酷いわけでもなくきつい辺りに翌日には休んで
ネットで調べた情報の都合のいいところを読んで心のSOS
っていうのは「最近の若い子」って言われるような行動だと思いますが。
若い子でもきちんとしてる子はそういう評価を得ますよ

「してくれるの待ち」「挨拶がイマイチ」
「周りが親切に優しくしてくれて当たり前、ちょっときついこと言うとパワハラという」
「言い訳が多い」
特に
「自分に悪いところがあったかな、より先に環境や相手のせいにする」
ような子は、今時の子だなって思います。

最近職場に入った子も前の会社で周りがきつく当たってきてパワハラされたと言ってて
周りも最初は優しくしてましたが
数日後には本人に問題があったんでは?と言われてます

別にやめたければやめてもいいんです
他の人がその仕事に着くでしょう。
家庭とか他にも大変なこと抱えてる人は肉体が楽ならそれでいいって人もいます

ただ他の仕事でも学生のサークルみたいに楽しくやれたり
先生みたいに向こうから気にして世話してくれる職場はないですよ
    • good
    • 5

最近の若い人は踏ん張り力というか、根性というか、ガッツの精神というか、そういうのが貧弱になって、すぐに(仕事から)逃げたがります。

その人にとっては心のSOSかも知れませんが、ビジネスは他の人との競争の社会でもありますからね。自分自身を強くしないと落ちこぼれて行きます。
    • good
    • 0

そういう会話程度で行きたくなくなったら、どこに行っても同じ結果になります。


社会人はいろんな人間関係がありますが、そういう状況でも臨機応変に対応していく術を身につけてやっていくものでは?と思います。
まずはその第一歩ということです。
言った人はそういう陰険・陰湿な性格ということです。そう理解すればいいのでは?
心のSOSという言葉に甘えていてはいけません。
心のSOSなんだ・・と思ったら、すべてそれで許されてしまいます。
行きたくないことを、行きたいようにするためには自分はどうしたらいいか、どう接したらいいかを考えましょう。
相手はそういう性格なんだという割り切りも必要です。
    • good
    • 1

2日目では何も!本当に何も分かりませんよ(笑)


新人ってだけで、皆が会話のネタにするし、普通以上に目立つ存在です。
多少は文句も理不尽な事も間違いなく沢山ありますよ(笑)

2日で周りを見る余裕がある方が怖い…
仕事を早く覚える事に、まずは専念されては?

本当にまだまだ2日では人は分かりませんよ~。
ましてや、会社だけの付き合いですから!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A