アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

算数と数学の違いってなんですか?

A 回答 (14件中1~10件)

基本的な数字の使い方及びその答えの導き方で、数学はそれを使った論理的方程式や関数を用いる学問。

    • good
    • 0

私が小学生だった昭和40年代は、算数の取り扱う幅が現在のそれとは比べ物にならないくらい広かったと記憶しております。


基本は四則演算なのですが、方程式の概念は扱ってはならないことになっており、等式の性質と和差算やつるかめ算を駆使して複雑な文章題を解くことを強いられていました。
高学年になると負数の扱いもあり、集合論や場合の数など、現在では高校の数学で登場するような内容も含まれており、6年生にもなると計算尺が登場し常用対数の紹介もなされていました。
これらも、他教科との連携を考えると必然であり、社会科で騒音問題を扱うときに登場する dB という単位は常用対数を知らなければ理解できませんし、中学1年の理科II で最初に登場するメンデルの法則は nCr の概念を知らなければ理解不能でしょう。

現代の算数では、これらの基礎的な算術は電卓やパソコンに任せればよいということから、内容が大幅に削減されたのではないかと推察されます。
    • good
    • 1

算数は数字を扱う。


数学は概念を扱う。
    • good
    • 1

←No.9


同感。 arithmetic = 算数 は誤訳ですよね。
arithmetic の訳語は「数論」でなければ。
算数でやってることは数論でもないし、
英語圏で算数の教科名は mathematics です。

算数と数学の区別は、事柄を論理的に説明して
やったことの根拠として証明を添えるのが数学、
論理はほどほどにして計算方法に慣れるのが算数
で概ねよいのではないかと思うけど、それだと
中学高校の「数学」が算数ってことになってしまうので、
もうひとひねり考察が必要かもしれません。
    • good
    • 1

何故調べないのですか?


https://www.kobetsu.co.jp/cafeducation/subject/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故調べないかというと、ここで聞くといろいろな人のたくさんの意見が分かるので、ネットで調べた情報よりも私が知りたいことに近いと思ってここに質問しました。
ちなみに、この質問をする前、Wikipediaで調べましたよ。

お礼日時:2019/10/23 00:17

教科の名前として当時の文部省の役人が名付けたものなので、学術的には大した意味はない。


無線LANを いつからか Wifiって呼び始めたくらい本質的な意味はない。
米山製作所をヨネックスにしてイメージ変えた感じかな・・・

すんません、寄り道が長くて・・
算数と数学ですが、これを、arithmetic と mathmatics って訳しちゃうと話は変わってくる・・・
  arithmaticは、mathmaticsの一分野と定義されるはずなのでね。
  Best Guessだとは思うけど、これで悩む人がいる事を思えば、最初に訳した人が悪い。
    • good
    • 0

算数は具体的な数字を扱います。


数の処理、それが中心です。
3年生で□を使った式が出てきますが、あれは誰から見ても異質です。

その□を使った式が、中学校以降の数学の中核となります。
□はxとかyとかであらわすことになりますが、こういう記号を代数と言います。
数字そのものは扱わないのだから、具体的な数値を求めるということはもはやありません。
それよりも2つの量を関係付けることの方に重点が置かれます。
例えばxが1増えると数値が2倍に1を足したものになるなら、求めるべき数値をyとして
 y=2x+1
となります。
この式そのものが求めるべきものです。
小学校でも比例や反比例という関係式は習いますが、重点の置き方が違います。

幾何学、数量分野は述べません。
    • good
    • 1

算数は「目に見える、実際にある数を扱う」ものです。

だから四則演算だけにほぼ限定されますし、小学校6年生ぐらいになると簡単な方程式も勉強しますが、xyではなく□や○を使って「実際にある数のみ」で勉強します。

中学に入ると「実際にはない数」を扱うようになります。だから数学という名前になり、学問の一種になるのです。
中学生になって一番最初に扱う「実際にはない数」はマイナスのことです。

なので小学校では「実際にはない数なので扱わない」状態だった 1-6=-5 のような計算を行うようになります。
次に方程式を扱うようになり、二次方程式の解の公式などには平方根などの理解も必要になったりします。

だから中学になると算数ではなく「数学」と呼ばれるようになるのです。
    • good
    • 0

算数は初等数学


四則演算や、単純な図形について学ぶ
論理よりも、解法に重点が置かれているかも
    • good
    • 0

算数は、小学校の教科名、数学は、中学校以上の学校の教科名。


一般的には、一つの学問として、数学で通用するわけです。
したがって、算数は数学と何も変わらないです。ただ呼び名上ののことだけです。
以上。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!