
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
方程式のグラフとは何かを考えてみましょう。
グラフの勉強をしたところで説明があるはずなのですが、
「方程式のグラフ」とは、方程式を満たすx,yを座標に持つ
点(x,y)の集合のことです。
ですから、2つのグラフが交わる点では、その座標は、2つ
の方程式を同時に満たしています。つまり連立方程式の解が
その座標となっています。
>しかし教科書にも載ってないし、調べてもわかりませんでした。
教科書の、「関数のグラフ」「方程式の表すグラフ」などが
書かれているところをもう一度調べてみて下さい.
No.5
- 回答日時:
中学生レベルを念頭においてごく簡単に述べます。
解と座標の関係を考えてみましょう。それぞれの方程式の解はいくらでもありますね。つまり、その部分(座標)をそれぞれの直線が通っています。
そして、いくらでもある解のうちの特定の解は両方の方程式に共通しますね。その解がどちらの方程式にも当てはまるということは、その部分(座標)をどちらの直線も通っているということになります。
No.3
- 回答日時:
各方程式がグラフ上の線で表されることが条件になります。
それぞれの方程式がその線で表されるということは、線上の任意の点は方程式を満たしているということになります。
つまり、方程式をy = f(x), その表すグラフの線を lf とすると、lf上の任意の点p(x,y)のx,yは必ず y = f(x)の関係を満たします。
連立方程式の場合は2つ以上の方程式があって、その解が共通するといういうことです。
もう一つの方程式をy = g(x), その表すグラフの線を lg とすると、lg上の任意の点q(x,y)のx,yは同様に必ず y = g(x)の関係を満たします。
連立方程式の解(x,y)=(a,b)なら、このa,bは2つの方程式の解でもあるので、点(a,b)は線lf, lgの両方の上にある点ということになります。すなわち、両方の線の上にある点=グラフの交点ということです。
ただし、グラフが直線でかつ平行でなく、x,yの範囲が無限の場合は方程式の解はグラフの交点になりますが、そうじゃない場合は方程式の解は交点じゃなくて接点だとか、交点は存在しない(解が無い)とかいうこともあり得ます。
No.2
- 回答日時:
なんか ナンセンスな問題と思います。
だって、グラフの交点のことを連立方程式の解というのですから・・・。
今ax+by=c---(1) dx+ey=f---(2) なる連立方程式があったとしましょう。
(1)(2)ともX-Y座標上の直線を表しますが、(1)(2)の解とは、どちらの関係も満足する点、すなわち交点のことなのです。
どうして一致するのか?という問題は変ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 運転免許・教習所 本免学科練習問題について質問です。 路面に↓のような標示があるときは、その前方に交差点がある事を示し 1 2022/08/06 23:19
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 数学 一次式では連立方程式を作ると2つの線の交点が分かりますが、なぜ連立方程式にすると交点が出るのですか? 4 2023/07/07 19:15
- 数学 線形代数の2次元直交座標系、極座標系についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 20:42
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 Bの(5)は解説にはZ座標が一致しているのでz=x^2+y^2を π0の式に代入して計算してます。 4 2023/04/14 13:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
2次方程式
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
x (y + z) = xy + xz は方程式?
-
ケーリー・ハミルトンと固有値...
-
連立方程式について質問です。 ...
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
勝利の方程式って変じゃない?
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
高校2数学
-
「生まれた年月日の数字で(あ...
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
数学です。 2つの円が共有点を...
-
陽関数と陰関数の違いについて。
-
数B ベクトルの球面方程式です
-
ラプラス変換について
-
植木算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
小5の算数問題がわかりません
-
何年生で習う範囲ですか?
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
2次関数と2次方程式の違い
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
2次方程式
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
数学I
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
このイラスト計算パズルの答え...
-
4点を通る曲線の方程式
-
勝利の方程式って変じゃない?
おすすめ情報