dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日スノーボードを購入し、その際ベースワックスとダリングはサービスでやってもらいました。
滑りに行く前に、ベースワックスをスクレーパーで落とし、ナイロンブラシをかけ、
その上から滑走ワックスを生塗りし、スクレーパーとブラシをかけて滑りに行きました。

(1)ワックスの方法はこれでよかったんでしょうか?
(2)この方法だとワックスはどれくらい効果が持続するのですか?
(2)次にワックスをかける時は、どういう工程で何をどのように塗ればいいでしょうか?

また、車に友達の荷物も一緒に積んで滑りに行くのですが、私の車はあまり荷物が積めないため、
ビンディングは外して持って行って、現地で装着してるのですが、
ビンディングを毎回そうやって何度も脱着するのはよくないでしょうか?
家に帰って保管する時も、スペースを取らないので外してるのですが・・・。

複数の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

(1)良いとは言えませんね(^_^;)できるならアイロンを使ってください。

もしくは、できるだけ板を温める。暖かくした室内でやるとか、コルクを使って熱を加えるなど。
人間に毛穴があるように、板にも目があります。それを開いてWAXを染み込ませます。なので、現地でWAXを塗っている人を見かけますが、あれは全く意味がありません。
(2)条件が良ければ2~3本はもつかもしれません。
ちなみに、どれだけしっかりホットワックスを掛けていて、きちんと手入れをしてある板でも、一日フルで滑ると、WAXの効果はゼロに近くなります。
(3)は、他のかたのを参考にしてください。

ビンについてですが、脱着は正解です。
金属も寒暖で膨張したり収縮したりしますので、着けっぱなしはよくありません。まれに、穴の中が錆びることもあるそうですよ…。
シーズン中は緩めるぐらいでいいですが、オフしたら完全に外しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1.現地でワックス塗ったりしてました。(^-^;
2.それだけしか持たないのですか・・・。ホットワックス数日も持たないとなると、ワックスの意味って何?とか思ってしまいますね・・・。

お礼日時:2004/12/25 00:14

参考URLにホットワックスの事などわかりやすく


まとめてあります。。お勧めサイトです。
ボード初級者~中級者勉強になると思います。。

参考URL:http://www.geocities.jp/funsnowboarding/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初心者なので、リンクは是非参考にさせていただきたいと思います。時間のあるときに見てみます!

お礼日時:2004/12/25 00:14

1です。


アイロンは温度調整がついていれば量販店で売っている安いやつで十分です。ただホットワックスする際はソールに熱を与えすぎないよう注意してください。同じ箇所にずっとアイロンを当ててるとソールが傷んでしまうのでアイロンを止めずに全体に流すようにかけると良いです。できれば購入したショップでやり方を聞いたりレクチャーしてもらってからしたほうが無難ですよ。傷めてしまってからでは遅いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにお店で教えてもらうのが安心ですね。まずは店選びからですね。
ホットワックスはできた方がいいと思うので、アイロン購入も考えたいと思います。

お礼日時:2004/12/25 00:12

さしあたってはワックスに関する回答をば。



>(1)やっちゃったものはしょうがないとして、生塗りよりもアイロンの使用の方が望ましいですね。

>(2)ほとんど持たないでしょう、それこそ2~3本かな?コルクでこすればもうちょっと持つけど

>(3)ソールを清潔な布で水ぶき&乾拭き→トップからソールにかけてスクレイパーとブラシ掛け→パラフィン系(フッ素を含まない)の滑走ワックスをアイロンで塗り込む→スクレイパーとブラシ掛け→フッ素含有の滑走ワックスをアイロンで塗り込む→一晩寝かせてからスクレイパーとブラシ掛け

大体こんなものでしょう、作業は必ずトップからテールにかけて行うのが基本ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
まだスノーボード自体が初心者で、ワックスについても詳しくなく、
アイロンも持ってないし、手軽さで生塗りにしてしまいました。
コルクを使う場合は、生塗りしてからコルクで擦って、それからスクレーパーやブラシをかけるのですか?
それとも、スクレーパーやブラシの後にコルクでしょうか?
しかし、2~3本滑って落ちてしまうとなると、やる意味があまり無いくらいの感じなんですかね・・・。
液体のワックスも持ってるのですが、生塗りならそういうのと比べてもあまり変わらないのでしょうか?
ワックスをかけるなら、アイロンを使わないと結局やる意味が薄いみたいなので、アイロンの購入も考えてみます。

お礼日時:2004/12/20 22:09

こんばんわ。



出来ればignitedさんのようにアイロンでかけたほうが板にもいいし滑りも違います。またベースも一回かけたらずっと平気というわけではないのでちょこちょこクリーニングがてらかけた方がいいですよ。正直生塗りは試した事ないので実体験ではわからないのですが、何本か滑ったらそれでおちてしまうと思います。アイロンと違って板に浸透はしないので、表面をおおっているだけになりますから。

ビンディングはつけっぱより、ゆるめたりはずしたりしたほうが板にいいので今のやり方で間違いないです。車に積むとほんとビンディング分のでっぱりって邪魔ですよね。板がきれいに重ならないから(T0T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
アイロンは持ってないし、意外と高いので生塗りにしました。
ベースワックスと滑走ワックスの違いは、塗るワックスの種類が違うだけで、アイロンを使ってホットワックスをすれば工程は同じと考えていいのでしょうか?
ビンディングが付いてないときれいに重ねられるのでいいですよね。脱着した方が板にいいとのことなので、積極的に脱着します。(笑)

お礼日時:2004/12/20 22:01

私の場合はベースワックスをスクレーパーで落とし、ナイロンブラシをかけた後、アイロンでホットワックスをし一日かけて乾燥させます。

ワックスが乾いたら余分なワックスをスクレーパーで落としブラシ、コルク掛けをします。

ワックスは滑る頻度にもよりますが、1日滑り終わった後かけるようにすれば良いと思います。

ビンディングは4×4のネジではめるタイプなら外しても問題ないです。直接ボードに穴を開けてビス留めしてあるビンディングなら外さないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
1日滑り終わってかけるということは、毎日滑った後にはワックスがけをした方がいいということですよね。
ワックスがけって初めてやったんですが、結構大変ですよね。それを毎回となるとさらに大変ですね・・・。
ビンディングは外してもいいようなので、今のままで行きます。

お礼日時:2004/12/20 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!