dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が4月から名古屋に転勤を打診されたそうです。
春から小学2年の娘、年長と年少になる娘と息子がおり、年少に入れたいもうすぐ3歳の弟は、発達に遅れがあり、経過観察中という状況です。
また勤務地は千種区、最低でも10年位(もしかすると定年まで?)勤務だそうです。

そこでお伺いしたいのですが、
1)住宅を借りるに当たり、どの区がお勧めか。小学校の学区がありますので、評判のいい小学校のある区、学区(できれば学校名もイニシャルでも結構ですので)を教えて下さい。
批判も多々ある質問かとは思いますが、土地勘も知り合いもないので、こういった不躾な質問をさせていただきます。御容赦下さい。

2)今から3年保育を受け入れてくれる幼稚園がありそうか(今住んでいる地域では、3年保育は11月の入園申し込みを逃したらとても入れません)

3)幼稚園の検索していて、障害児受け入れ可、という園が見られましたが、これは特別クラスということでしょうか。それとも健常児と一緒に過ごすのでしょうか?また診断等が必要でしょうか。御存知の方、いらっしゃいましたらお願い致します。

雑多な質問ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

瑞穂区の弥富学区在住です。


教育熱心な方が多く、静かで緑にも恵まれています。
皆様がおっしゃるように、教育環境が落ち着いているのは、東区、昭和区、千種区、瑞穂区だと思います。ただし、同じ区内でも学区によってかなりの差があるのが現実です。
瑞穂区の陽明小学校は、名古屋で最も人気のある学校で、何年もかけて陽明学区に土地を探していらっしゃる方もいらっしゃいます。例年、クラスの半分程度が私立中学に進学するようです。
我が家にも、同じ1年生の女の子がいますが、小学校入学を1年後に控えた2年前、弥富学区に限定してマンションを探し、緑区から引越しました。
弥富小学校は、瑞穂区で陽明小学校に次ぐ人気校で、私立中学の進学率は3~5割と高めですが、陽明よりのびのびしているので決めました。
学区内には、転勤族の銀行や商社等企業の社宅も多く、子供達は転校生に慣れているので、馴染みやすいと思います。
陽明も弥富も生徒数が多く、1学年4~5クラスあります。
勤務地が千種区との事ですが、本山周辺とすれば、弥富学区も陽明学区も、最寄の駅は名城線の総合リハビリセンターか瑞穂運動場東になるので、通勤には便利だと思います。

昭和区なら、滝川小学校がお勧めです。

ただ、この3つの学区は高級住宅地にあるため、家賃はかなり高めです。ちなみに3LDKのうちのマンションは15万円弱。家賃補助が無いので、大変です。これでも決して高い方ではなく、20万を超える物件も多いです。

いい物件が見つかるといいですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。具体的な場所を挙げていただいて、とても参考になりました。
主人の希望が勤務先に近いこと、なので地理的な条件も環境面もよさそうです。
ただ家賃が・・・。都内の文教地区並の相場ですね!今度名古屋へ行く時に、こちらの学区も回ってみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 11:27

No.1、No.2の方もおっしゃっていますが、教育環境が落ち着いているのは、東区、昭和区、千種区、瑞穂区だと思います。


この区域内でしたら、大きな差はないでしょう。
(若干校風の違いはあります。マンションが多い新しい街と、古くからの住民が多い住宅街と。)
教育に熱心で親御さんも学歴の高い方が多いようです。
受験にも熱心なので、塾や習い事なども盛んですね。
「のびのびと育てたい」という方には、少々煙たく感じられるくらいかもしれません。
子どもの通っていた小学校からは、約2割の方が受験して学区外の中学に進学されました。

この地域の欠点は、賃貸の場合家賃が非常に高いということでしょう。
勤務先の借上げ住宅があったり、家賃の補助が多ければ問題はないですけれど・・・。
3LDK 最低でも10万円といったところでしょうか。
比較的生活にゆとりのある方が多いように感じます。
お家賃を中心に考えると、中心部に出る時間はあまり変わらないのに、西区や北区になるとずっと安くなります。
少し中心部からは外れますが、名東区や天白区は新しい団地が多いので、子どもの数は多く学校もにぎやかなところが多いです。
(最初にあげた区は子どもの数は減少していて、1学年2クラスなんてところも結構あります。部活動などはショボいです。)

この秋に地下鉄が環状線になって便利になりました。(名城線)
この線の沿線か、比較的乗換えがラクなところに住むと、市内のどこへ行くにも便利です。

幼稚園について人気のあるところはほとんどが、11月初旬の申込みと同時にいっぱいになります。
少し不便なところや小規模なところには空きがあるようです。入れなかったというのは聞いておりません。

保育園でしたら、天白、名東、緑などが入りにくく、昭和、瑞穂などの方が多少は入りやすいようです。

いいお住まいが見つかりますよう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
詳しい回答ありがとうございます。
大体仰っていただいた4区を重点的に探してみようと思います。
勤務地は環状線の駅のそばなので、その沿線がいいかな・・と思っています。ですが、買った地図にはまだ地下鉄が掲載されていなくて、どう走っているのかよくわかりません。もう少し調べて、2月に入ったら実際に不動産屋さんと幼稚園巡りをしに名古屋へいこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 11:16

親戚が去年、名古屋に引っ越してきました。


私自身も愛知県の大学に通っており、名古屋にはよく行きます。
2)、3)については詳しくないので、答えられません。
適当なことは言えませんし(^^;

千種区や名東区(千種区の隣です)は、なかなか良いと思います。
星が丘のあたりはデパートがあったり、ショッピングモールがあったりします。
名東区は郊外ですが、地下鉄があるので問題ありません。
名古屋では1番需要の高い(と思う)、東山線です。黄色で記されます。
評判なんかは区の中でもいろいろでしょうからね…。

親戚は西区を選びました。
西区は安定している学校とそうでない学校が両極端で(中学校です)、
うちは事前に調べきれずパッと決めたところは、
幸い当たりだったようです。

#1の方がおっしゃるとおり、荒れた学区はこのように聞きます。
もちろん、すべてがどうであるはずがありませんが!
(これで気を悪くされる人がいたら困りますので)

住宅補助みたいなものは出ますか?
ミニミニやニッショー(アパートニュース)、
ヤフー不動産のHPが参考になったと思います。
値段の相場など、見てみてください^^
あ、千種区が勤務地ですと緑区の一部はかなり通うのに大変なところがあります。
地図を購入して、照らし合わせると良いかと思います。
(親戚と一緒に、スーパーがあるとか、便利かとか見ながら探しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。御礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
地図を買ってみたのですが、やはり広いですね!!
大体教えていただいた地域を中心に、2月に入ったら不動産屋さん巡りをしてこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 11:04

教育環境がよいのは東区、特に白壁のあたりで、この近辺は昔の武家町にあたり、弁護士や税理士、医師等教育水準の高い方が住んでおり、ご父兄は熱心な方が多いようです。


ただ子供が勉強嫌いですと不向きです。
昭和区(昭和区に隣接する天白区も)も比較的落ち着いており、南山大学の近辺や中京TVのあたりは住宅街で、大会社の役員クラスの方が住んでる地域で、静かです。
逆に南の方(港区、南区、中川区、中村区)は工業地帯で、うちの姉が教員として勤めてますが、結構荒れた小学校が多く、毎年問題が起こります。
中区はオフィス街で、家族のいる方は住み難い。
市立大学のある瑞穂区はまずまず。
便利といえば近郊の尾張旭市や春日井市、日進市あたりも交通のアクセスがよければ寧ろ住みやすいかも知れません。
途中入園は確か可能だったと思います。
http://www.dai3-k.nagoya-c.ed.jp/ketuinbosyu.htm

障害児に関しては
http://www.fujita-hu.ac.jp/~tkohama/Soleil.html

こうしたところから調べていったらいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
冬休み中に名古屋市の地図を眺めていたのですが、広くて途方に暮れてしまいました。
でも地域色の大体のところを教えていただけたので、2月に名古屋へ一度行って、不動産屋さんと幼稚園巡りをしてくるつもりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/11 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!