dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族で、仙台に引っ越すことになりました。
まったく知らない土地です。
小学一年の子供がいるのですが、住みやすい住環境(良い学区等)教えて下さい。過去の質問から検索したところ、泉区が人気のようですが具体的にどの小学校区が良いのでしょうか?また、青葉区ではどうでしょうか?

転居後、落ち着けば私もパートで仕事をしたいと思っていますので、学童保育の現状なども教えていただければ嬉しいです。仙台では児童館(定員あり)の他に「留守家庭児童会」があるそうですが、泉区にはないようなので気になっております。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

小学校区も大事ですが、中学になった場合のことも考えておいた方がいいので、下記の参考URLも参考にしてください。



個人的には仙台南学区の地域(=仙台市南部)で勧められる中学はありません。出来れば、仙台市中心部付近の青葉区か、泉区(※将監と八乙女は除く)、富谷町、利府町がお勧めです。

長町は中学的にはやや荒れている地域なんで…中田中とか西多賀中というとても荒れている中学校にはさまれているエリアなんで…確かに長町モールが近いんで、買い物は便利ですがね。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2672991.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。こちらの過去質問は既にチェック済みでした!
大変参考になりましたので、プリントアウトして活用させて頂いております。中学まで仙台にいることはないと思うのですが、小学校の学区が中学に持ち上がるわけですから、重要ですよね。

皆様色々ご意見ありがとうございました。
新居探しの参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/05 21:16

1と2に投稿したものです。


長町のショッピングを中心とした情報です。参考に!
下にある赤文字をクリックすると、いろいろ見れます。
http://www.sendaiphoto.com/taihaku/the_yoru.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も情報を頂きありがとうございます。
街並のイメージを掴むことが出来ました。

お礼日時:2007/06/05 21:01

泉区住んでます。

住みやすいと言えば住みやすいですが、まず児童センターは小学三年までですね。仕事されてる方多いのでチェックが厳しくなった様なこと聞きました。家はもう中学ですが高校倍率高いですもんね。きついです。小学校は家のこの通ってる学校は校庭広くてみんな元気に外で遊んでますよ。仙台でも街中は狭い所もあると思いますので
いやぁ、同じ小学校で会えたらいいですけど。話それましたね。私の解るのはこんな所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
学童保育の状況は厳しいようですね・・・。
泉中央周辺か長町周辺に絞り込んで新居探ししたいと思います。
長町の情報をお持ちでしたら教えて頂きたいのですが・・・。

お礼日時:2007/06/03 21:10

場所にもよりますが、一般的には南より北のほうが教育レベルが高いと言われています。

3年後くらいには高校の学区制が廃止になりそうなので、それ以降の高校進学ならば問題なしですが。
青葉区といえども広いです。深い山の中だけど青葉区、中心街に近いけれど太白区だったり。

ご相談者様は南からいらっしゃるのでしょうか?
だとしたら泉区は冬寒いし、アイスバーンになったり歩道の雪がいつまでも残っていたりするところも多いですよ。

学童保育は泉区以外でも少ないので、ある地区にお住まいを探されたほうが早いと思います。全部がリストアップされているわけではありませんが(学校、保護者主体で運営されているようなところは入っていません)仙台市内の学童保育の一覧を載せておきます。

参考URL:http://www.city.sendai.jp/kenkou/kodomo/kodomo/h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方、関西人です。
雪が降る地域に住んだことがありませんので、泉区の冬が寒い・・・というお話に少しビビっています。山側ですから、同じ仙台市内でも降雪量が違うんですね。長町あたりは再開発されてるようですし、雪も少ないようですが、いかがなものでしょう?

学童保育の一覧有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/03 21:04

つづけて書きます。


一応、交通情報を載せておきます。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねてありがとうございます。
お気に入りに追加して活用させて頂きます。

お礼日時:2007/06/03 20:57

住環境にも何に重きを置くかで異なると思いますが、仕事先と住居の両方で考えなければなりませんね。


たしかに、泉は市の中心よりは、ごちゃごちゃしてなくて住みやすいと思います。 でも、今住んでいる環境によっては、中心地がいい場合もありますしね。
あとは、普段の交通手段も考えた方がいいですよ。
仙台は、地下鉄の料金が、かなり高いと思います。
JR利用の方が相当安いです。
私が、個人的に好きなのは、長町、榴ヶ岡、泉、あたりです。
地図と鉄道等も調べたほうがいいですよ。
一応、泉の情報を載せておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%89%E5%8C%BA_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地下鉄高いんですね。人気の沿線のようですが・・・。
URL有難うございました! 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/06/02 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!