dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月に小学校入学の娘を持つ母です。主人の仕事で約2年前から僻地の駐在所兼住居に居住しています。任期は3年なので娘が2年生になる前に地元(一般的な街)に戻る予定です。

A地区 僻地の町の中心地 A保育所3才からで60名程/A小学校1学年1クラス 全校で100名程
B地区 僻地の町の外れ B保育所0才からで10名程/B小学校1・2年複式学級 全校で10名程
A地区〜B地区 車で15分

住んでいる地域はB地区、住居の近くにB保育所はあるのですが同学年の子が2名しかおらずしかも男児のみだったので、こちらに来る前は幼稚園に通っていたこともあり、ただ預けるだけといった保育所に入れるのは大変抵抗があったため、車で15分程のA地区のA保育所(男女15名程なのでそれなりに集団生活が出来る、同じような転勤族も多い)に通っています。

小学校入学に際して、やはり居住地で入学校が決まるため、A保育所からはA小学校に、娘はB保育所卒の男児2名とB小学校に入学することになります。

私自身はここにきた当初からこのB小学校に入学するのは、▪️全校生徒数が少ない▪️同学年児が男児のみ、▪️複式学級でプリント解くだけ時間もあるらしい→地元の一般的な小学校との環境の差 娘にとって試練では?という点から不安があり、主人にも度々越境入学を相談していたのですが、地域住民の期待もあるし1人の希望で越境入学ができるのなら廃校になってしまう、1年だけなんだからと、話は平行線で、私も半分諦めていました。
ただここにきて保育所の先生や他のお母さんからB小学校に入学させるのはあまりにもかわいそうと改めて心配され、
A小学校は▪️現在娘が通っているA保育所のお友達全員持ち上がる、▪️A小学校は1学年1クラスで授業、2年生で地元の小学校に戻ったときに環境に大差がない▪️職種は違うが転勤族が多く2年生になる前の同じタイミングで任期を終えて地元に戻るお友達が数名いる ことからA小学校に越境入学を考えています。

このような理由で教育委員会に申し立ててもいいものでしょうか。
娘はB小学校の規模やお友達と自分だけ別れなければならないこと、主人の仕事上わがままを言えないことをわかっていて、人知れず涙しています。

A 回答 (3件)

へき地町の複式学校に勤務している教職員です。


お子さんが複式学校への入学ということで、とても心配なさっているのだと思います。
(私の妻も同じように考えています。)
様々な要因があると思うので、一問一答方式でお答えしようと思います。

・越境入学について
 「区域外就学」といいますが、(市町村によって事情は異なります)上記にような理由で区域外就学が認められることはないと思います。とある町のHPから引用しますが、認められる理由は、

(1)最終学年に在学中の児童生徒が当該学年の途中で住居を移転し、卒業まで従前の学校に通学を希望する場合
(2)学期の中途で住居を移転した児童生徒が、当該学期に限り従前の学校に通学を希望する場合
(3)住居の移転が概ね3カ月以内に行われ、新住所が確定している児童生徒が、新たに通学すべき学校に通学を希望する場合
(4)就学年限中に、町営住宅建替事業など公共事業の施工等により、住所の移転を余儀なくされる児童生徒が、移転前又は移転予定先の通学区域の学校に通学を希望する場合
(5)心身の故障その他の理由により、指定校への就学が困難な児童生徒が、医師又は児童相談所等の機関が必要と認める期間に限り指定校以外へ通学を希望する場合
(6)保護者の入院又は長期出稼ぎ等により、保護者が不在となる児童生徒が、保護依頼先の通学区域の学校へ、その期間に限り通学を希望する場合
(7)指定校へ通学するための交通機関のない児童生徒が、通学の安全上、最寄りの交通機関を利用し、指定校以外へ通学を希望する場合
(8)他の児童生徒のいじめ、交友関係などにより、精神的に不安定、不登校になるなど、本人にとって転校が最も効果的な方法と判断される場合
(9)その他、上記に類する理由がある場合

です。他市町村のHPも見ましたが、大体同じような感じです。
一番近いのは(8)ですが、入学する前からこのような状況ではないと思うので、難しいです。(お子さんが「B小学校ならば、学校に行かない」と泣き続ける等)
ウルトラCとして、「住民票をA地区に移す」という方法がありますが、あまりお勧めしません。B地区の方々のご主人への心証が悪くなるからです。

「保育所の先生や他のお母さんからB小学校に入学させるのはあまりにもかわいそう」という一文がありますが、本当にこういうことを言う方がいるのであれば、神経を疑います。学校崩壊しているのであればまだしも、通常に学校運営がなされている学校に対し、A地区の保護者、ましてや保育士が言うことではありません。「そういう事を言う地域の学校に子どもを通わせたくない」とすら思いました。
もしかすると、B小学校に行きたくない(行かせたくない)と強く思っているのは、お子さんよりも「お母さん」なのではないですか?そのように感じました。

全校で10名ほどの学校に6年間修学する、ということならば一考すべきかと思いますが、期間が1年弱ということなので、
B小学校に入学するのがよいと思いますよ。
極小規模校には極小規模校のよさがあります。「子どもは地域の宝」と地域住民に愛され、手厚くもてなされ、教職員の目は十分に行き届く…地域の特性を活かした素晴らしい教育を受けられると思います。一言で言うと、「こんな体験、二度とできない」ですよ。「同学年に男児のみ」「複式でプリントだけ」というのは、大した問題ではありません。

ご家族で十分に話し合った上で、後悔のない決断をなさることを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

複式学校の教職員の方の貴重なご意見を伺えると思っておらず大変ありがたいです。
このB地区が自分の地元であるならばどんな規模の学校であろうと入学に迷いはないと思います。おっしゃる通り、誰もができる経験ではないことも頭では理解しているつもりなのですが、、、。
入学し1年足らずで転校となり、転校先では一般的な規模の小学校となると娘が対応できるのか、また、2年前の転勤でお友達や先生とのお別れを消化できず毎日泣いていた娘、こちらに引越してきても、環境の変化に対応できず、半年程保育所にも行けませんでした。
それでも改心しまたお友達ができ今は楽しく過ごしているのに、またお別れをさせないといけない、また2年前のようになったら、、という不安もあります。
B小学校に行かせたくない=娘に切ない思いはさせたくない ということなのだと私自身も改めて気づきました。大人の事情に振り回されてそのしわ寄せを被っているようで守ってあげたい気持ちになっているのはたしかです。
男児のみ、複式でプリント、は大した問題ではないのですね。さらっと書かれていますが人間関係の構築や学習の進捗も問題ないとのご回答をいただけたことは大きかったです。
頂いたご回答を参考に今一度考えようと思います。
この度は親身にご回答頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/02/01 00:14

小学校教員です。



心中お察しします。
複式学級の場合デメリットがあると考えられているのですね。それは半分正解です。しかしながら、その逆に大規模校にもデメリットがあります。
複式学級の場合、学習面でデメリットがるとも言われていますが、先生の力量や子どもの個性や人間関係などによって大きく変化します。小規模校の方が、子ども一人ひとりに先生は目を向けやすいということもあります。
一長一短あると思います。
ご主人が言うように1年間でしたら、複式学級を経験するのも良いのではないかと思います。それが6年間となると私も強く賛成できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
複式のデメリットもさることながら、今の保育所のお友達と娘1人だけお別れをして同性のお友達がいないクラスに入ることに不安を感じこちらに質問をさせて頂きました。
確かに一長一短ありますよね B小学校の先生に事情や不安は伝えた上で娘には頑張ってもらおうと思います。誰しもが出来る経験ではなく、そして1年なんてあっという間かもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 00:03

追記です。


娘さんの事情・様子等わからずに偉そうなことを書いてしまい、失礼いたしました。

全く異なるアプローチを提案するのであれば、ご主人を残し、先に地元に帰る(夫の単身赴任)選択肢もあります。
娘さんの就学のことを考えると、むやみに転校をさせるよりも義務教育9年間だけは居を動かさないこともよい
かと思います。
(実際、公務員の単身赴任はとても多いです。昔は家族を連れて飛び回ることが当たり前だったようですが、現代では珍しくなってしまったようですね。)
私の周囲には、急な異動に家庭環境がついていけず、
・単身赴任を決断した方、
・最初の半年(一年)だけ単身赴任とした方、
・子どもの進学が終わるまで単身赴任とした方
など、様々な方がいます。
柔軟に考えていけるとよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。偉そうなんてとんでもないです。
何度考えてもA小学校に入学させたい気持ちは変わりませんが、下手に申し立てをすることはせずB小学校で1年お世話になろうかと思います。
今週はA保育所からA小学校へ訪問と交流会ががあるとのことで、娘も一緒に参加するので先生に一応様子を伝えてもらおうと思います。来週はB小学校の体験入学でこちらは私が一緒に行くので先生には事情や不安があることは伝えておこうとおもいます。それらを鑑みた上でどうしてもという場合、ウルトラCを含めて柔軟に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/05 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!