dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春に引越しで、世田谷に移り住みます。

現在1年生の子どもがいるのですが、
住居近くの小学校を探したところ、タイトルの2小学校がほぼ同じ距離にあるようです。

HPを見たりしましたが、どちらも良い学校のようです。
情報をできるだけ集めて選びたいと思いますので、地域や学校の特性など、実際にご存知の方いらっしゃいませんか?

ささいなコトで良いので、ご意見・情報を下さいませ。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは



つい2ヶ月前まで給田小学校の近くに住んでました。
引越しの少し前に出産したので近所にママ友達がいたわけでは無いので、具体的な情報ではないく申し訳ないのですが、
買い物に出る時の通り道に給田小学校があったので、この季節でも裸足で元気に校庭で遊んでいる子供達の姿をよく見かけていました。
クラブ活動も盛んなようでしたよ。

最近外で遊べる子供達が少ないような気がします。
引越しさえなかったら、子供を給田小学校に行かせたいと思ってました。
(のびのびと育ってくれそうな気がしたので)

とってもよさそうな学校って印象がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給田は元気な学校のようですね!早速のお返事ありがとうございました!!

お礼日時:2005/01/18 14:04

昔、世田谷区民だったことがあります。


学校の内容については、「どちらも良い学校」以上の情報は、私も持ち合わせていません。

ただ、公立の学校は、基本的には選べません。
世田谷区の場合、一部の「教室が不足すると見込まれる学校」を除いては、申し出によっては指定学区外の学校を選べるようですが(世田谷区のサイトから、クイックメニューの「教育」の中にある教育委員会のリンクに飛び、「入学までの流れ」<下にスクロールすると見つかる>の「保護者の皆様へ」というPDF文書を、参照してください)、どこまで自由に選べるのかは確認した方がいいと思います。

距離が同じくらいでも、単に「良い学校のようだから」というだけでは、学区外の小学校に行くことは出来ないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。詳しいご説明をありがとうございました。
早速見てみます。

お礼日時:2005/01/18 14:09

こんにちは。


当方、おととしまで世田谷区住民でした。
世田谷区は、品川区などと違い、公立の小学校・中学校は学区域が決められているはずです。
残念ながら、お住まいの住所に指定された学校に通学させなければなりません。
あと数年もたてば、自由に学校を選べるようになるとは思うのですが…

参考URL:http://www.city.setagaya.tokyo.jp/seikatu/educat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教育関係の知人に「世田谷」は選択性になったと聞いたのですが・・・違ったのですね。。。
ご回答とURLをありがとうございました!

お礼日時:2005/01/18 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!