dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の子供は自閉症のハンディキャップを持っています。その為、現在通級に通っています。

今度、神奈川県相模原市に引っ越ししようと考えています
引っ越し先の学区の小学校には情緒障害クラスの設定はあるのですが、実際に自閉症で通っている児童はいません。実際に自閉症で通っている児童のいる小学校に子供を通わせたいと思っています。

そこで、自閉症の子供が情緒障害クラスにいる小学校、私の子供に合いそうなおすすめの小学校などありましたら教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (3件)

私ではあまりお力になれませんが、情報提供だけでもと思い、


再度投稿させていただきます。

「公立小中学校の特別支援学級(情緒学級)」や「県立特別支援学校」というのは
保護者の意思だけではなく、教育委員会で認められて、在籍することができます。
現在在籍している園や学校の先生、専門家、教育委員会等で、
個々のお子さんに適した就学を協議するのです。

green-arban さんの場合は通級に通われているということですが、
現在通っている小学校(または幼稚園・保育園)や通級の先生から
今回のことについて何か説明やアドバイスをいただいたりはしていませんか?

いずれにしても、市の教育委員会へ相談するのがいいと思います。

行政では、カウンセラーや専門家による教育相談等も行われていますので
ぜひ活用してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また情報をお寄せいただきありがとうございます。

「今回のことについて何か説明やアドバイスをいただいたりはしていませんか?」
ーはい。授業にこれからもっとついていけなくなる、固定級のほうがいいのでは、とのアドバイスはありました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/20 01:10

 はじめまして、うちの息子も自閉症で、特別支援学校に通っています。


green-arban様の場合、学区に情緒障害クラスがある場合、学区外の別の情緒障害クラスがある
小学校行くというのは市の相談窓口の対応次第だと思います。ほかにいい学校があるか、学区外に通うことは可能か相談されてみると良いと思います。
ただ小学校間は人事異動などで教員は動いていますので、green-arban様の学区の小学校に、意外と自閉症の指導経験のある先生がいるかもしれません。うちの子は自閉傾向が重かったので、特別支援学校に通っていますが、支援学校は自閉症の子が非常に多いです。先生方の対応には満足しています。
 お近くかどうかはわかりませんが、神奈川県立相模原養護学校がありますね。市の福祉課や養護学校に相談されてみたらいかがでしょう?

参考URL:http://www.sagamihara-sh.pen-kanagawa.ed.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報をお寄せいただきありがとうございます。
支援学校は市の判定で決まるようですね。
今度、特別支援学校へ見学に行ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 00:21

日本の小中学校では、住民票の登録住所によって学区が定められています。


green-arban さんはお子さんの学校環境を考えて、お引越し先を決める予定なのですか?

現在は発達障害を持つ児童生徒を支援するために、全国で特別支援教育が推進されているので、
公立学校で「この障害にはこの学校が特化している」というのはあまり聞きません。
どの学校に転校なさっても
学校側はお子さんの個性を大切にしてサポートしてくれるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に情報をお寄せいただきありがとうございます。
 -学校環境を考えて、お引越し先を決める予定なのですか?-
はい。できるだけ、子供にあう環境をと思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!