dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人の死をどうすれば羨むことなくなるのでしょうか

去年ちょうどこのぐらいの時期に
リアルで面識があり、唯一の友人が他界しました。
その人は将来やりたい事などありました。
反対に自分は細かい事は覚えてませんが小6〜中1のどこかから 死にたい 思って過ごすことが多かったです。

その人に一度だけ、死にたいと言ったことがあります。
どう返されたか記憶はありませんが当然のこと止められたのは覚えてます。
結局その後いじめの問題で耐えきれず その場で自殺しようとしました(失敗しました)

それからずっと死にたいという気持ちを引きずったまま
中学を卒業し、別々の高校へ入学して2年目のこの時期に
その人が亡くなったという話を聞いて とても悲しかったです。ですが友人に、周りにとても失礼にあたることになるのは承知ですが

その友人が死因がどうであれ、死んだ という事実が羨ましく思いました。

友人が死ぬ前もよく 自殺したというニュースを目にしたり耳にしたりすると 先に死ねて羨ましいと思ってしまいます。

自分は 一度自殺しようとしてから何度も試そうと準備を進めてはいますがいざ実行と言う時に怖いのか、この先どうなるのか不安なのか、実行時に一歩踏み出せません。
こんなこと言うのなんですが苦しいです。

一応笑ったり趣味をすることはできます。
ネットでとても仲良い人と話してる時や遊んでる時普通に過ごせるのですが一人になると泣き出しそうになります。

どうすればこの感情は消えるのでしょうか。
日本語がごちゃごちゃでわかりにくいですが
助けてください。

A 回答 (2件)

生きていれば良いこともある、って月並みな言い方なんだけど、でもその通りなんだよね。


あなた自身まだ成長過程だから、変わっていく。自分が変わると世界の見え方も変わって来る。
さっきも言ったことだけど、あなたはまだ小さな世界に住んでいるに過ぎない。その世界の中では辛いことばかりかもしれないけれど、あなたが生きていける世界は絶対ある。
無理して頑張らなくても良い。傷つくのが辛ければ、逃げればいいんだよ。
自分ができることをやれば良い。

この世界に絶望するにはまだちょっと早いと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けど苦しい思いするのって自分が悪いだけで、外に出たところでじぶんが悪くて苦しくなるだけで…逃げたところで苦しくなるだけです。

苦しくしないよう頑張ってもまた別の苦しみがやってきます。
周りから見たら年齢的に早いでしょうが疲れました。

お礼日時:2019/10/31 08:07

自分の経験で言うと、そういう感情はいつの間にか消えた。


高校くらいまではずっと消えてしまいたいと思っていた。多分、学校という空間や人間関係に居場所がなくて、高校までは学校と家以外に居場所はないから、そうなると必然的に自己否定して、消えてしまいたくなる。
高校を出ると、学校だけが居場所じゃなくなるから、楽になった。
だから、家以外に自分の居場所ができれば、その感情は消えると思う。あなたを受け入れてくれる場所が見つかれば。
それは難しいようで、そんなに難しいことじゃない。
世界はあなたが思っているより広いから。

そしてどこかに甘えがない?
自分で自分のことを可哀想だと思ってない?
そういう自覚はないかもしれないけれど、可哀想な自分に入り込んでしまっているのも確か。恵まれているからこそ出てくる感情でもあるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校以外の人間関係も疲れました
頑張るということに疲れました。
学校に関してはいじめもありました。
誰かにこの苦しみを受け止めて、なんで言っても過去のことだから忘れろと言われて終わるだけですので言いませし 過去に誰かに相談してたところで自分が悪いで終わるだけですし…人を信用したところで自分が傷つくだけ

確かに自分が傷つくだけ、頑張るのに疲れたから頑張りたくない というところでは甘えが見えるかもしれませんね。

恵まれてるって私が甘えてると言いたいのですか…?
側から見たら甘えてるとしか見えないでしょうがもう疲れたんです、、
恵まれてるなら死なせてください…

お礼日時:2019/10/28 04:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!