
木造住宅に住んでいます。
庭を駐車スペースに変えたいな(自分で)と思っています。
庭は現在、道路に対して、50cmくらい土が盛ってあって、庭になっています。(道路との境目には現状塀がありますが取り外す予定です)、庭の盛り土の表面から家の室内の床の高さまで、40cmくらいあります。土の表面少し上にちょうど床下の空気孔がある感じです。
今、この庭部分の土を50cm全部掘り下げて、道路と同じ高さにしたときに、家の床から駐車スペースの表面まで、高さが90cmくらいになりますよね。
それほどに家の周りを掘り下げてしまうとやはり家の構造として安全性が悪くなりますか?
ちなみに、もともと家の東側の半分は、掘り下げられてコンクリで固まっていて、今はそこを駐車スペースにしています。今度掘りたいのは南側です。(東側はそのまま)西側、北側は土を盛ったままの状態になると思います。図が示せないので非常にわかりにくいかと思いますが、どうぞアドバイスをお願いいたします。補足が必要でしたらまた補足もさせていただきます。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>よろしければ「だいたい」どのくらい距離をおいたらよいか
非常に単純な話しでは、高低差×2の距離を空けると大丈夫ということです。つまり50cm本来のラインより掘り下げるのであれば1m離れた所までにすると言うことです。
厳密には、基礎底部の端から地面下方向30度の角度で向かう線が、地表に出ないようにします。
これに満たない場合だとコンクリート擁壁が必要になるので業者に依頼しなければなりません。
図がないとわかりにくいと思って探したらちょうど説明している図がありましたので、下記ご覧下さい。
参考URL:http://www.ads-network.co.jp/ziten/A07-kiso/A07- …
たびたびご回答ありがとうございます。非常にわかりやすい説明で納得がいきました!リンク先もよく読んで、問題がありそうでしたらやはり業者にお願いしようかと思います。
ありがとうございました!大変よくわかりました。
No.2
- 回答日時:
50cmも下げてしまうと基礎の底面が見えてしまいますね。
なので不可です。家の周りから一定距離を置いて掘り下げ、土留めをして下さい。
この回答への補足
家の周りから一定距離をおいて、とのことですが、よろしければ「だいたい」どのくらい距離をおいたらよいか教えていただけますでしょうか…。よろしくおねがいします。
補足日時:2004/12/20 23:24No.1
- 回答日時:
たとえば掘っていって基礎が出てきたとしますよ。
その時基礎の下側より深くなっていなければ良いでしょう。
基礎が出てきたらそこだけは高いままにしておけば良いです。
昔のように石を並べただけの基礎の場合は先に家の周りだけ
コンクリートで塀状にしておけば良いかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 駐車場・駐輪場 外構について 7年前に大きな庭付きのマイホームを建てました 子供達もお庭が大好きで毎日庭遊びをしてい 3 2022/04/19 12:45
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭を掘りすぎると基礎が危なく...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
軸方向圧縮応力度について
-
大丈夫でしょうか?マンション...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
H形鋼で吊り天秤製作
-
新築の駐車場土間コンクリートに…
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
コンクリートの茶色いシミは、...
-
鉄板のたわみ量について
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
駐車場にワイヤーメッシュが入...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
台風の後ベランダのアルミ製手...
-
小型車しか入れない場所の生コ...
-
ブロックの穴あけ
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枕木に着いている黒いオイルは...
-
JRなどの枕木はどこで処分され...
-
JRは枕木をどこから購入して...
-
庭を掘りすぎると基礎が危なく...
-
一戸建てに植木がないのは非常...
-
何の木?枕木
-
枕木で駐車場を作りたい アド...
-
木の飛び石の埋め込み方につい...
-
枕木を土に埋める場合の白蟻対策
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
軸方向圧縮応力度について
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
ブロックの穴あけ
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
相番って 何ですか?
-
角パイプの耐荷重
おすすめ情報